LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

九度山駅

九度山駅(くどやまえき)は、和歌山県伊都郡九度山町にある、南海電気鉄道高野線の駅。高野線はこのあたりから終点極楽橋駅まで本格的な勾配区間となる。駅番号はNK80。交換設備を備えた相対式2面2線のホームを持つ駅である。ホーム有効長は2扉車4両。駅舎は難波方面ホーム側の難波駅寄りに建てられており、反対側の高野山方面ホームへは構内踏切で連絡している。なお、のりば番号は設定されていない。また、何れのホームの待合所へ行く際も一旦屋根のない部分に出なければならないため、雨天時の連絡用に傘が用意されている。難波駅側には保線基地があり、常時保線車両が留置されている。また、難波駅側にのみ安全側線が設置されている。自動券売機とPiTaPa・ICOCA対応の自動改札機、のりこし精算機、ICカードの現金積増機(チャージ機)がある。「こうや花鉄道」プロジェクトの一環として、2009年(平成21年)11月14日、橋本方面ホームに「九度山真田花壇」が設置された。木材には和歌山県で育った紀州材を使い、また、「真田幸村ゆかりの地・九度山」にちなんで、「真田幸村と十勇士」のイラストが配された。これに併せて、当駅の駅名標も「こうや花鉄道」独自のものに更新された。2015年11月には、2016年のNHK大河ドラマ『真田丸』放映にあわせて、真田家の家紋「六文銭」の陣幕や暖簾が飾られるなど駅舎が真田仕様に改装された。※案内上ののりば番号は設定されていない。2014年(平成26年)度の1日平均乗降人員は659人で、南海の駅(100駅)では78位、高野線(難波-極楽橋間の42駅)では32位である。九度山町民に留まらず、橋本市(旧高野口町域)民やかつらぎ町民からの利用客も多い。これは、難波方面へ出る場合、JR和歌山線を利用して橋本駅で高野線に乗り換える場合よりも運賃が安く、加えて着席乗車の確率が上がることなどが要因として挙げられる。しかし、ズームカー増解結の三日市町駅から橋本駅への変更、同駅始発列車の増発、さらには同駅での急行の系統分割運転開始に伴い、同駅からの着席乗車が容易になったため、後者のメリットは薄れつつある。各年度の1日平均乗降人員数は下表のとおり。九度山町役場が西方にある。真田庵、慈尊院(高野山町石道)は駅から北西方向。JR西日本和歌山線の高野口駅は北へ約3km。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。