LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

茂山忠三郎

茂山 忠三郎(しげやま ちゅうざぶろう)は、狂言大蔵流の名跡。当代で四世を数える。(1813年11月10日 - 1887年10月27日)京都出身。八世・茂山千五郎の弟子でのちに大蔵虎文の弟子となる目が不自由であった。(1848年11月19日 - 1928年8月21日)京都小川上立売出身。本名は良豊。初世の三男で最初の名を吉次郎。はじめ御所御用に従事していたが維新後西南戦争に従軍を経て商売などで東京に住んだこともあったが大阪に定住。(1895年11月28日 - 1959年7月29日)京都出身。本名は茂山良一。1900年「靱猿」の猿役で初舞台。1910年「三番叟」。1932年に茂山忠三郎襲名。茂山 忠三郎(しげやま ちゅうざぶろう、本名:茂山 倖一(しげやま こういち)、1928年4月3日 - 2011年8月20日)京都市出身。三世・茂山忠三郎の次男であり、父に師事した。1949年立命館大学専門部文学科卒業。1965年茂山忠三郎襲名。日本能楽会会員(重要無形文化財総合指定)。「忠三郎狂言会」主宰。1933年に、「業平餅」の立衆(稚児)で初舞台を踏む。1948年、「釣狐」披。1992年、舞台歴60周年記念公演を達成。2000年にはオーストラリア公演なども行う。実子には茂山良暢、梅園紗千(宝塚歌劇団卒業生・85期生)がいる。2011年8月20日、結腸がんのため京都市内で死去。83歳没。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。