『オムライス』は、星里もちるによる日本の漫画作品。小学館の『ビッグコミックスペリオール』で連載された。連載当時の『ビッグコミックスペリオール』は毎月2回、1日と15日の発売で、平成9年23号から平成11年21号まで連載。1991年連載開始の『りびんぐゲーム』、2003年連載開始の『ルナハイツ』、2004年連載開始の『怪獣の家』と、星里もちるでは定番となった「他人と同居」を題材にした作品の第2弾。女性問題を起こして無職となっていた『今井 光』は就職活動をしていた。突然歯が痛み訪れた歯科医院の待合室で偶然にも自分と同姓の若い女性『今井 みどり』と出会う。診療中にみどりが気絶してしまったため、付き添いと勘違いされた光はみどりを自宅まで送り届ける羽目になった。しかし、着いたそこは今井歯科医院だった。今井歯科医院から出てきたのはみどりの姉で歯科医師と受付の姉妹。お礼としてし忘れていた歯の治療を無料でして貰ったものの、無料なのは今日だけで今後の治療代として見積もられた10万円という額は無職の光に払えるものではなかった。姉妹はある条件で治療費を全額無料にするという。その条件とは、この家での今井姉妹との同居だった。今井姉妹も家主で今井歯科医院の医院長と同居しており、医院長は不在がちなために近所に乗っ取りと誤解されないよう医院長の親戚として住んでもらいたいとのことだった。自宅が歯医者でありながら他の歯科医院に行くことに加え言動もおかしなみどりなど、美人揃いであるもののこの姉妹には関わってはいけないと光は直感していた。女性はもう懲りた光は一度は断ったのだが、アパートの家賃滞納などで同居することとなった。かくして、一つ屋根の下で歯科医師で長女の珠子、劇団をやっている次女の羽子、大学生で三女の葉子、家事をやっている四女のみどりとの奇妙な同居生活が始まった。しかし、光の人生を目茶目茶にしてやるとして、しつこく光を追い掛け回している男が光の前に現れた。今井家は、杉並区桃の木1丁目1番地12号(桃木町との表記もある)という架空の住所に存在している。家屋は比較的大きい。今井姉妹は両親と共に三鷹に住んでいたが、5年前に両親が亡くなったことから珠子が今井歯科医院で働いていた縁で、姉妹で現在の今井家に住むこととなった。標題となっているオムライスは、珠子(卵)、羽子(鶏肉)、葉子(野菜)、みどり(グリーンピース)で姉妹の結束を表しているという。しかしオムライスの日は珠子が姉妹のあるべき姿を説教(最低でも50分とのこと)し、最終的には両親の話になって珠子が一人で泣き出してしまうことで、珠子以外の姉妹、中でも特にみどりが敬遠している。羽子はオムライスをこじ付けだとも言っている。みどり以外の姉妹は朝が弱い。光の実家の家業は由緒ある温泉旅館『松風荘』。島根県の松江にあり、宍道湖に面している。杉並区桃木町。桃木町は実在しない架空の町名。小学館ビッグコミックスから発行された。全5巻。『』内は各巻の副題。初版の価格は、第1巻 510円(本体486円)、第2巻 530円(本体505円)、第3巻~第5巻 本体505円 + 税となっている。第2巻が発売されるまでにビッグコミックスの値上げが実施されその後に発売されたものは値上げになっている。第3巻以降は価格の表記方法が変更されている。第5巻の巻末には、短編『ツインビーンズ』の全2話が収録されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。