大阪農業専門学校(おおさかのうぎょうせんもんがっこう)は、1944年(昭和19年)に大阪府によって設立された旧制専門学校。第二次世界大戦中に農産体制増強のために設立された農業専門学校(旧称: 高等農林学校)の一つ。本科に園芸科、農芸化学科の2科を設置した。新制大阪府立浪速大学農学部(現 大阪府立大学生命環境科学部)の前身である。大阪府池田市神田町 (現 池田市八王寺) の大阪府立園芸学校に併設され、廃止まで同地を使用した。新制浪速大学農学部は、池田市 (旧農専) と堺市 (旧獣専) とに分かれて発足し、池田側に農学科・園芸学科、堺側に農業化学科・獣医学科が置かれた。農学部キャンパスの統合にあたっては、池田側が併設の園芸学校を存続させたのに対し、堺側は併設の農学校の同窓会が大学への発展的解消を希望したこともあり、堺側に統合することとなった。1952年、堺市の新制大阪府立農業高等学校 (旧制大阪府立農学校の後身) 廃止とともに、農学部農学科・園芸学科は堺市大仙町に移転し、跡地は新制大阪府立園芸高等学校に引き渡された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。