船岡駐屯地(ふなおかちゅうとんち)は、宮城県柴田郡柴田町大字船岡字大沼端1-1に所在し、第2施設団等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。陸上自衛隊の中でも有数のラグビーが盛んな駐屯地としても知られる。最寄の演習場は、岩沼訓練場。駐屯地司令は、第2施設団長が兼務。日中戦争の開戦に伴い、船岡村(1941年町制施行。現柴田町の一部)に大日本帝国海軍の火薬製造施設が建設されたが、終戦に伴い廃止された。戦後占領期には進駐軍が駐留したが縮小・撤退に至ったため、跡地に町が様々な誘致活動を行い、陸上自衛隊が移駐し、いくつかの企業も工場を設置した。しかし、手狭だったために現在地に移転し、船岡駐屯地となった。従前の駐屯地の跡地には、1967年(昭和42年)に仙台大学が設置された。なお、現駐屯地内の湯場地区にはかつて温泉旅館が2軒あったが、海軍火薬支廠の設置により立ち退きさせられた。しかし、現在も源泉から温泉が湧出している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。