LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

末弘威麿

末弘 威麿(すえひろ たけまろ、万延元年5月24日(1860年7月12日) - 昭和2年(1927年)8月8日)は、明治期の地方官僚、経済人。財団法人立命館理事。東山天皇6世の孫。公家徳大寺公純の四男として京都に生まれる。兄に公爵徳大寺実則(宮内大臣)、公爵西園寺公望(第12・14代内閣総理大臣)、伯爵中院通規が、弟に男爵住友友純(15代住友吉左衛門)がいる。兄公望がフランスへ留学のため渡航する際、西園寺家の断絶を憂慮した父の命で、急遽公望の養子となる。しかし、飛行機の研究に多額の資産を蕩尽するなど、浪費癖があり、はなはだしく素行が悪かったために継嗣の座を廃され西園寺家から籍を外され実家の徳大寺家からも入籍を拒否されたため、母方の末弘家を継いだ。西園寺家は公望の婿養子である八郎(毛利公爵家出身)が継ぐこととなる。明治25年前後に明治法律学校(明治大学)に学び、茨城県官僚を経て朝日生命(現在の大同生命保険)の監事として財界に籍を置いていたが、1900年、中川小十郎が開設した京都法政学校(のちの立命館大学)の会計監事に就任。その後、財団法人立命館の設立者として学園理事となり、在職中に死去する1927年8月まで学園の運営に尽力した。東山天皇―閑院宮直仁親王―鷹司輔平-政煕―政通―徳大寺公純―威麿

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。