LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

石川県立野球場

石川県立野球場(いしかわけんりつやきゅうじょう)は、石川県金沢市の西部緑地公園にある野球場。施設は石川県が所有し、一般財団法人石川県県民ふれあい公社が指定管理者として運営管理を行っている。1972年、金沢市北西郊外で整備が進められていた西部緑地公園内に石川県産業展示館が建設され、翌1973年にはこの展示館を中心に「日本海博覧会」が開催された。県立野球場は博覧会終了後の1974年に完成。なお、前年まで市内中心部にあった石川県営兼六園野球場は閉鎖、撤去された。西部緑地公園には以後、陸上競技場、テニスコートなどが整備された。1981年6月にナイター設備が追加設置された。6基の照明塔は兼六園の徽軫灯籠(ことじどうろう)を模してデザインされており、鉄塔は「X」の字になっている。1993年にはスコアボードが磁気反転式に入れ替えられた。開場以来、石川県内の高校野球公式戦の主会場として使用されている。2007年からはBCリーグの石川ミリオンスターズ公式戦の主会場として使用され、グランドチャンピオンシップを含むポストシーズンゲームもすべて当球場で開催されていた。しかし、2013年は地区チャンピオンシップのみの開催となる(リーグチャンピオンシップは小松市の弁慶スタジアム、グランドチャンピオンシップは金沢市民野球場で開催)。これ以降、石川がホームのポストシーズンゲームはすべて金沢市民野球場での開催となり、公式戦試合数でも2010年代後半には金沢市民野球場が全試合の過半数を実施しており、主たる開催球場の座を譲った形になっている。その他にプロ野球公式戦も毎年2〜3試合が開催されている。地元新聞に中日新聞系の北陸中日新聞があることから、中日ドラゴンズが「北陸シリーズ」として富山市民球場アルペンスタジアムとの2連戦を主催公式戦を開催しているほか、2005年までは千葉ロッテマリーンズが北國新聞社との共催で主催公式戦を開催していた。また、2008年8月6日には1993年6月9日のヤクルトスワローズ戦開催以来、15年ぶりに読売ジャイアンツの主催試合が開催された。なお、中日主管試合の「北陸シリーズ」(富山・金沢のセット)は、日本生命交流戦における対パ・リーグ勢との試合が組まれることが多くなっている。球場自体が17,000人と収容能力が小さい上に、築40年を越えて施設の老朽化が見られること、更には両翼が91.5mと狭隘であることなど近年は施設の陳腐化が著しく、プロの試合では得点の取り合い(乱戦)になるケースがしばしばある。県内では新球場の建設構想もしばしば出てはいるものの、財政難などで難航している。この他金沢市内には、1990年に完成した市が所有する金沢市民野球場があり、後々スタンドを増築できるよう設計されているものの、こちらも財政難などで増築構想や改修構想は現在のところ具体化されていない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。