想夫恋(そうぶれん) とは雅楽の曲名。相府蓮、想夫憐とも表記する。唐楽に属する平調(ひょうぢょう)の曲で、現在は管絃によって奏される。本来の表記は相府蓮で、「丞相府の蓮」(じょうしょうふのはす/大臣の官邸の蓮)をあらわす。晋の大臣(丞相)である王倹の官邸の蓮を歌った歌が原曲であったが、「相府」と「想夫」の音が通じることから後に、男性を慕う女性の恋情を歌う曲とされた。日本では平家物語巻六の小督(こごう)の哀話に登場し、他にも能の「小督」や筑前今様(黒田節)など小督哀話を題材にした作品に登場する。()
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。