LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

上星川駅

上星川駅(かみほしかわえき)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川一丁目にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO07。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。駅舎は自由通路を兼ねている。かつては下り線側に待避線が設けられていた。バリアフリー対応工事が進んでおり、2007年(平成19年)2月から2008年(平成20年)末頃まで、電車とホームの隙間を減らすホーム改良工事を行った。これに伴い、駅舎からホームおよび地上部とを連絡するエレベーターが設置された。また、2009年(平成21年)6月から、新しいサインシステムへの交換を進めている。また待合室も設置されている。駅のホーム西側近くを東海道貨物線の高架橋が横切っているが、同線に駅はなく、また防音シェルターで覆われているため、走行する列車を見ることはできない。また、駅構内には相模鉄道上星川保線区が設置され、架線点検用の高所作業車の軌陸車が配置されている。2014年度の1日平均乗降人員は24,364人である。近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下記のとおり。駅の周辺は帷子川の流れる谷の底で南北ともに丘陵地帯となっている。すぐ北側には国道16号(八王子街道)が並走している。16号を超えて北に進むと横浜国立大学やJRの横浜羽沢駅(貨物駅)などが続く。南側は商店街などが発達しているほか、銭湯が多く立地する。相鉄バスの上星川駅起終点のバスは、北口前の上星川駅バス停に発着する。駅前のスペースが狭く回転ができないため、前後に待機所が設置されている。起終点としていないバスは、北口側は国道16号上の上星川バス停、または南口を出て帷子川を渡った坂本町バス停が最寄りとなる。現在の橋上駅舎になる前は木造の駅舎を持っていた。改札口は木製で、待合室と売店があり、手小荷物も扱っていた。改札を出ると構内踏切があった。駅所在地の地名「上星川」から(なお、星川の地名の由来については「星川 (横浜市)#沿革」を参照のこと)。当駅 - 西谷駅間には、1960年まで新川島駅が存在していた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。