南砺市(なんとし)は、富山県西部に位置する市。平野部と五箇山を中心とした山岳部で構成される。世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」と演劇祭のある旧利賀村を擁する。砺波平野から五箇山地方まで、起伏の激しい地形が続いている。市西部はほぼ山間部である。平野部の福野・福光・城端・井口・井波地域では市街地を除き散居村の美しい風景が見られる。多くの市町村と隣接しており、川田工業(東証一部上場)の富山本社が存在するほか、大建工業(東証一部上場)の創業地である。また、日平トヤマ(現・コマツNTC)、アニメーション制作会社であるP.A.WORKSがある。東洋紡井波工場もある。かつてはカロリナ→かろりーなの本社も実在していた。福光地域は全国有数の木製バットの生産地。2012年に「南砺バットミュージアム」が新装オープンした。小売業は、主に隣接する金沢市、砺波市、小矢部市に買い物客が流れてしまっており、衰退している。市東部井波地区では伝統的に欄間、獅子頭などの木彫刻が盛んで、4年に1度、南砺市いなみ国際木彫刻キャンプが行われている。富山県初の地上一般放送局の免許を受け、市内の12か所でワンセグエリア放送を実施している。これは、平成23年4月からホワイトスペース特区としてエリア放送型システムの実証実験を行ってきた実験試験局が種別変更したものである。使用しているのは50chで、フルセグ放送可能な帯域幅で免許されている。旧自治体が提携し、南砺市が継承した日本国内の姉妹都市(友好都市)は以下の通り。旧自治体が提携し、南砺市が継承した日本国外の姉妹都市(友好都市)は以下の通り(自治体名表記は南砺市友好交流協会サイトによる)。南砺市成立後、以下の提携を結んだ。このほか、南砺市友好交流協会は次の自治体を交流先として掲げている(個別学校間の姉妹校交流は除く)。南砺警察署(富山県警察)が管轄している。砺波地域消防組合が管轄している。鉄道は1972年までは加越能鉄道加越線が通っていたが9月16日に全線が廃線となり、西日本旅客鉄道(JR西日本)の運営する城端線だけが現存する。加越線の跡地は自転車道路に転用されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。