渡辺 武達(わたなべ たけさと、1944年6月23日- )は、同志社大学名誉教授。専攻はジャーナリズムの倫理、国際コミュニケーション論。愛知県中島郡(現在の稲沢市)出身。同志社大学文学部英文学科卒業。同大学院文学研究科修士課程新聞学専攻修了。京都産業大学教授を経て、1990年より同志社大学文学部新聞学科教授、2001年同社会学部メディア学科教授。2015年定年退任、名誉教授。2001年ハーバード大学客員研究員。新聞等での発信多数。また、日本マス・コミュニケーション学会理事、日本セイシェル協会理事長、関西テレビ放送番組審議会委員長などを務めている。また大学の同僚である浅野健一とは犬猿の仲で、週刊誌に浅野のスキャンダルを流したとして提訴され、かつ浅野の定年延長を阻止したとして再度提訴されている。言論の自由は、民衆が政府を監視するのが目的であり、その目的を外れた言論が、何を言っても良い訳ではないとする信念を持つ。杉原千畝を尊敬している。杉原の行為に関して、NHKが放送した渡部昇一の見解を批判した。歴史修正主義を繰り返し批判しており、1995年に起きた、マルコポーロ事件に関して、事件の当事者であった文藝春秋社を繰り返し批判している他、交友のあった左翼護憲派の木村愛二をも厳しく批判している。2005年4月、重信メイを、同大学大学院社会学研究科メディア学専攻(博士課程)に招き、入学させた。2004年同志社大学メディア・コミュニケーション研究センターを設立し代表となったが、06年以後活動はしておらず、大学のサイトにもリンクはない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。