一角流十手術(いっかくりゅうじってじゅつ)は、十手術の流派のひとつ。創始者は神道夢想流杖術3代目、松崎金右衛門。福岡藩において、主に下級武士が学ぶ捕手術である「男業」のひとつとして伝えられた。現在は同じく男業であった神道夢想流杖術に併伝されている。もともとは捕縄術を中心とする流派で、現在十手術とされているのは捕手術の一部である手棒術である。手棒の変化に十手や鉄扇の使用法があり、それが現在の一角流十手術となった。なお、流儀の本体である捕手術の部分は近代に失伝している。一角流で使用する十手は六角形の鉄の棒である。伝書に「"振り下ろす太刀の下こそ地獄なれ、ぐんと踏み込め後は極楽"」とある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。