LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ファイターズメガミックス

ファイターズメガミックスは、1996年12月21日にセガ(後のセガゲームス)がセガサターン用に発売した対戦型格闘ゲーム。開発はAM2研。当時、セガで人気を二分していた格闘ゲーム、『バーチャファイター2(VF2)』と『ファイティングバイパーズ(FV)』のキャラクターを1つのゲームで競演させようというお祭り的な要素を持った趣旨で生まれたものである。同時期にアーケードで『バーチャファイター3』(VF3)が稼働したばかりで、さらにサターンへ移植させようという構想もあったため、VF2のキャラクターに、VF3の技をいくつか追加し、さらに全キャラクターでエスケープボタンによる軸移動(かわし)の操作も可能とするなどの新要素が盛り込まれた。さらにお祭り的な要素を充実させるべく、同じセガのゲームから多彩な隠れキャラクターも参戦し、中には幻となったキャラクターも使用可能になっている。当時、プレイステーションの大作RPG『ファイナルファンタジーVII』がさる理由により1ヶ月発売日が延期されることになり年末商戦向けのソフトがセガサターン、プレイステーション共にないということになった。そこでセガが10月下旬に記者会見を行い一大コラボレーションソフトとして発表された。それは現場の人間も知らなかった程突然に行われ、急遽ミーティング、開発が行われたと言われている。実質開発期間60日、当時は、SEGAcheck(セガが定める倫理規定に違反していないか、致命的なバグが存在していないかなどを、セガ内部のチェック部門で最終確認する)も一切行われず、発売数日前まで開発が行われていたと噂されたが、実際は、同じくAM2研開発の『安室奈美恵 デジタルダンスミックス』と開発時期が重なったこともあって、デジタルダンスミックスとファイターズメガミックスの2本のみを専門にデバッグする部隊が急きょ編成されて集中でデバッグが行われた。そして当時のセガのコンシューマソフトはセガ内作サードパーティ含めて例外無く、全てのマスターはセガCSのチェックを通過し認証後にセガ指定の生産工場へ送られる流れになっていたので、ファイターズメガミックスも同じく正規の手順を踏んでの発売となっている。ゲームCDの中には開発スタッフのコメントや隠しキャラクターの技表などがパソコンのテキスト形式で隠されている。詳細は下記を参照。ゲームがハングアップする確率があるという理由から永久封印された隠し要素がある。操作は方向キーとガード・パンチ・キック・エスケープの4つのボタンで行う。方向キーを押さずにエスケープボタンを押すと画面奥に、方向キーを下に入れたままエスケープボタンを押すと画面手前に、それぞれ軸移動を行う。ゲームモードはバーチャファイターモード(VF)とファイティングパイバーズモード(FV)の2種類がある。VFモードではキャラクターの吹き飛び方が小さいものの、空中で受け身を取れない。FVモードでは空中で受け身を取れるが、キャラクターの吹き飛び方は大きい。また、一部のキャラクターはガード&アタックが使用可能となる。『ファイティングバイパーズ』の外壁は採用されたが、『バーチャファイター』のリングアウトは採用されていない。そのため、ステージは外壁ありと外壁なしの2種類。外壁ありのステージでは相手を外壁にたたきつけるとダメージが増加し、KO時に相手を外壁まで吹き飛ばすと外壁も破壊される。外壁なしのステージではキャラクター同士の距離が一定以上に離れないようになっている。アーマーを着用するキャラクターと着用しないキャラクターがいて、アーマーを着用するキャラクターが受けるダメージはアーマーを着用しないキャラクターより少ない。アーマーには耐久度が設定されていて、一定の耐久度を超えると画面上部のアイコンが点滅する。このときにアーマー破壊技を受けるとアーマーが破壊され、受けるダメージが増加してしまう。アーマー破壊技は上半身用・下半身用があり、対応したアーマーが破壊される。一部のキャラクターの持つ武器にはアーマーと同様に耐久度が設定されていて、一定の耐久度を超えると赤く点滅する。このときにアーマー破壊技を受けると武器が破壊され、武器を用いた技が出せなくなってしまう。上半身用・下半身用を問わずアーマー破壊技を受けると武器が破壊されてしまう。本作では『バーチャファイター3』で採用された投げ抜けが使用可能となっていて、相手の投げ技に対して特定のコマンドを入力すると投げ技から脱出することができる。その一方で『バーチャファイター』の起き上がり攻撃は採用されなかった。また、投げ技・返し技に関しては『バーチャファイター3』と同様、腕を伸ばして相手をつかむモーションがあり、投げ技・返し技が成立しないと隙が生まれてしまう。スタート前に難易度・制限時間・セット数を設定できる。初期状態では『バーチャファイター2』と『ファイティングバイパーズ』のキャラクターが使用でき、条件を満たすごとに使用できるキャラクターが増加する。アーマーを着用していない。使用する技は『バーチャファイター2』と『バーチャファイター3』の一部の技となっている。また、一部の技がアーマー破壊技となっている。勝利のBGMは全キャラクター共通で『バーチャファイター3』のウイナーコールのものを使用。アーマーを着用している。『ファイティングバイパーズ』で登場したすべての技が使用可能となっているほか、一部のキャラクターには新しい技が追加されている。また、一部のキャラクターを除き、3色のカラーバリエーションが用意されている。※( )内は登場するゲームを示す。本作のCD-ROMには、パソコンでしかみられない隠し要素が存在する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。