テクノソフト(Tecno Soft)は、かつて存在した、主にコンピュータゲームを制作・販売していた日本の企業。左記は事業停止前後(2002年7月頃の公式ページの記述による。)本社は長崎県佐世保市に所在。初期にはTecno Softと表記したが1992年頃からはTechno Softとも表記していた。当初は8ビットパソコン向けのコンピュータゲーム(パソコンゲーム)を中心にソフトウェアを制作・販売していた。ゲームソフトの他にも画像処理ソフトウェアの一種である『グラフィックツールセット』(『パターンエディター』と『ラインエディター』)やタイピングソフト、逆アセンブラなどのソフトウェアもリリースした事がある。パソコンゲーム黎明期からソフトウェアをリリースしており、『スタートレック』などをモチーフとした3Dリアルタイム宇宙戦艦シミュレーション『スターフリート/B』や、日本のパソコンゲームでは初のポリゴンを使ったレースゲーム『プラズマライン』をリリース、多くのファンを獲得し中堅メーカーとしての認知を得ていた。また、1980年代の同社は互換性の無い機種が乱立した当時のパソコン業界に於いて、8ビット御三家のような主要市場向けのみならず、IBM JXの様なマイナーに終わった機種、MSXやPC-6001mkIIなどの廉価機種向けまで幅広い機種で同社タイトルをリリースしていた。1989年以降、パソコンゲームでヒットした同社シューティングゲームの人気タイトルを、メガドライブなどコンシューマーゲームにも移植ないしシリーズ作品として自社でリリースしたことでコンシューマーゲーム機での開発ノウハウを取得し、1990年代はコンシューマーゲーム機に注力し、また他社ブランドへの製品供給も行っていた。一時期は佐世保市内に自社ビル「テクノビル」を構えるまでになっていたが、1999年の新作『ネオリュード 刻まれた紋章』が最後の作品になった。Webサイトのドメインは現在も維持されているものの他、http://ts.to/等のドメインも使用していた。経営面では、大学サークルの延長線上にあるという評もあり、給与については元社員から不満が漏らされることがある反面、その経験が糧となったとしている者も居る。2016年現在も公式ウェブサイトは存在するものの、既に法人としてのテクノソフトは消滅している。そのドメインのWebページは、TecnoSoft Brand Web.となっており、運営は「トゥエンティワン有限会社」が行っている。テクノソフト時代の商標の登録は、法人ではなく松岡和江の個人名で申請がなされており、セガグループ(株式会社セガホールディングス、株式会社セガゲームス)に権利を譲渡する2016年9月までの間、21件の登録が存在し、その中には九十九百太郎など、所属していたスタッフのペンネームも含まれていた。2016年9月現在、それらの名義は全て株式会社セガゲームスに書き換わっている。2008年夏に開始されたトゥエンティワン有限会社によるテクノソフトブランドでの活動はライセンス許諾と著作権管理、同社の過去製品に関連する音楽コンテンツCD、ポストカード等のアイテムの再生産品の販売となっていた。また、前述の登録状態のため、新規に許諾された製品のコピーライトにはK.Matsuokaの名前が併記されていた。2016年5月初旬時点で他社へのライセンス許諾は全て満了、新規の申請のためのリンクも外され、表向きの活動は前述の製品に関連するアイテムの通信販売のみとなった。更に、2016年5月17日にメールアドレス、電話番号の表記は残っていたが、問い合わせへの返答は行わない旨、ならびに動きがあれば月末にWebサイトに掲載する旨の表記を残し、オンラインストアも一時閉鎖となる。後述の権利譲渡発表を待って、TecnoSoft Brand Web.がリニューアルされ、作品ではなく商品にフィーチャーしたサイトに変更され、テクノソフトブランド商品は株式会社セガゲームスよりトゥエンティワン(有)が販売権の許諾を得て営業している旨が明記された。オンラインストアの商品は2016年9月24日現在も登録は無く休止状態ではあるが、各種音楽配信サイトへのリンクがブラントのトップページに用意され、ダウンロード購入できるようになった。2016年9月17日、東京ゲームショウ3日目のセガブースにてテクノソフトが開発したゲームの知的財産権をセガゲームスの親会社であるセガホールディングスが、開発・製造・販売権をセガゲームスがそれぞれ取得した事、またサンダーフォースIIIが3DSに移植される事が発表された。この権利取得実現については、2014年の9月に元テクノソフト社長であった大園富美男が逝去、生前に「テクノソフトのブランドを途切れさせたくない、引き受けてくれるのはセガさんしかないんじゃないか?」と元テクノソフト開発室長、現インタラクティブラボラトリー取締役副社長である新井直介に話していたことから始まった。上記の通りトゥエンティワン有限会社に権利があったが、前述の話からセガゲームスの奥成洋輔に連絡を取り実現の運びとなった。尚、テクノソフトブランドを冠するグッズ、及び音楽商品のデジタル配信はトゥエンティワン有限会社が引き続き行うことと、2016年9月現在、音楽アルバム6作品が各デジタルミュージックストアにて配信中となっていることも発表された。
出典:wikipedia