株式会社エフエム富士(エフエムふじ、"FM Fuji Co., Ltd.")は、山梨県を放送対象地域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。愛称はFM-FUJI。筆頭株主はテレビ山梨 (42.3%)。なお、フジテレビジョン及びフジ・メディア・ホールディングスとの直接の関係はない。1988年7月頃より試験電波を発信。同年8月8日8時8分にJFN加盟局としてFMでは全国26番目に開局した(開局日時は漢数字の「八」が富士山の形状に似ていることから)。山梨県のラジオ局であるが、県東部の三ツ峠中継局の電波が東京都区部を中心とした関東地方南部の広範囲(神奈川、千葉、埼玉、茨城等)にスピルオーバーで届くため、東京都のFM局及び関東の独立局との差別化を意識した編成となっている。開局はテレビ山梨主導で開設された。東京放送(TBS)出身でテレビ山梨(UTY)の専務をしていた辰繁存(たつしげすすむ)が初代社長に就任。金丸信の長男でUTY社長の金丸康信がエフエム富士の取締役を務めている。当初は一日あたり21時間から23時間放送で6:00 - 24:00は自社制作中心(一部JFNのネット番組)、早朝深夜はJFNのネット番組を中心に編成された。前述の通り三ツ峠からの電波が関東地方南部で良好に受信できることや別のJFN加盟局の電波が山梨県内の大部分に届いていることから自社制作志向が強まって行き、1992年から独立放送局に移行した。同じ年にサテライトスタジオ「STUDIO ViViD」(東京支社)を東京・代々木にオープンさせたほか、新宿駅ルミネにあったタワーレコード新宿店内・Flags店内および小田急新宿ミロードにもスタジオを設けていた時期があった。このほか、まれに富士急ハイランド内に放送設備を設けて放送を行うことがある。当初の愛称はFM富士であったが、のちに現行のFM-FUJIに移行した。2006年6月26日、開局以来使用してきた甲府市丸の内の旧社屋から石和温泉に近い甲府市川田町アリア(アリア・ディ・フィレンツェ)に新社屋を建設し移転し、同年7月3日から新社屋での放送を開始したが、これを記念して、7月11、12、16日にゲストを迎えての公開生放送が行われた(通常は「STUDIO VIVID」から放送されている番組を、甲府本社からの公開生放送で放送。ゲストは、嵐(櫻井翔)、GLAY、EXILE、w-inds.)。なお、新社屋は音声卓からステレオ変調器までフルデジタルとなっており、デジタルラジオの放送にも対応している。2009年4月1日から2010年9月30日まで、東京・西麻布にNISHIAZABU-STUDIOを設けて非公開生放送形式の番組を放送していたが、改編に伴い閉鎖されて、2010年10月以降からは代々木STUDIO ViViDへ移動する形となった。なお、2014年4月現在は月曜から水曜の6:00 - 20:00、木曜の6:00 - 19:25、金曜の6:00 - 19:00、土曜の6:00 - 9:24、日曜の6:00 - 8:58までの生放送番組は、甲府本社から放送している。局キャッチフレーズはなし(ジングルに合わせて「JOCV-FM Fuji」と流れるのみ)。2016年5月9日12時より「radiko」でラジオ放送のインターネット配信を開始(エリアフリーの「radiko.jpプレミアム」にも対応)。主に中西部向けには83.0MHz、郡内地域(富士北麓)と東京近辺向けには78.6MHz、身延町など峡南及び北杜市など峡北地域向けには80.5MHzで送信されている。営業部が広告主向けに使用する「放送エリア」内総人口は約1,200万人で、放送対象地域である山梨県の人口(約85万人)の約14倍もある。企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:筆頭株主はテレビ山梨(42.28%)であるが、山日YBSグループ(25%)も大株主である。(2016年10月1日現在)(※生放送の番組も含む)※14:55からのヤマト運輸提供枠(DAY'S CLIPなど)はJFNとは別番組(DAY'S BEAT)でCMだけネットしていた。ただし「パック・インフォメーション」時代は身延局のみネットしていた。FM-FUJIの「ニュース」「天気」「交通情報」は、ワイド番組に内包もしくは番組の合間に放送されている。STUDIO ViViDからの番組内でも全て本社スタジオから放送されている。日中(毎日7時台から20時台にかけて)は基本的に毎時50分から54分頃を目安に「"FM-FUJI Traffic & Weather Information"」とコールが入り、交通情報と天気情報をセットで伝えている。このため日中のワイド番組では15:48頃に番組が終了することになるので、「6時間近くにわたって生放送」という表現が使われた時があった。現在は「約6時間の生放送」の表現になった。ニュースを伝える。ソースは共同通信の可能性が高い。また、放送時間は細分化されている。天気予報を伝える。前述の特殊な放送エリアのため、山梨県だけでなく、東京、神奈川、千葉、埼玉、長野、静岡各都県(関東甲信と表現する)の予報(天気・気温・降水確率など)と警報・注意報を伝える。ちなみに、免許上同じ山梨県域ラジオ局であるYBSラジオでは、警報・注意報は山梨県のみ伝えている。月-金曜の12:52と土・日曜の7:30はウェザーニューズに結んで詳しく伝える。また、台風シーズンの月-金曜には、朝のプログラムで天気予報の時間以外にも結んで放送される時がある。土・日曜の7時台では、リスナーからの気象に関わる質問メールが来た時にはウェザーニューズのキャスターへそのまま質問する時がある。交通情報を伝える。中央自動車道をはじめとする高速道路と、首都高速道路、山梨県内・東京都多摩・23区・神奈川県北・県央の一般道の情報を伝える。(ただし、K-MIXより受信状態が良好な地域がある御殿場市周辺の一般道状況は提供しない)放送時間によっては、日本道路交通情報センターに繋いで職員が伝える。普段は九段センターから伝えるが、月-金曜の8:10/8:40/16:30/18:16に限り山梨センターに繋いで、上記の内容に加えて甲府市内の混雑情報等を詳報する。BGMは2006年よりT-SQUAREのLet Your Love Flowが使用されている。(2014年4月現在。※注:カッコ内は担当番組)男性女性
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。