『クラッシャーカズヨシ』は、2005年に撮影された日本映画。以後シリーズ化されている。「大人のロボコップ」、「大人のサザエさん」、「ジャパネットはだかのはだか社長」でお馴染の声帯模写ものまね芸人レイパー佐藤が、本名の「佐藤文則」名義で監督した自主制作映画である。主演は5代目『あばれはっちゃく』桜間長太郎、『百獣戦隊ガオレンジャー』ガオブラックを演じた酒井一圭。製作のきっかけは新宿クレイジーナイトで佐藤のステージを客としてたまたま酒井が観てしまったことに始まる。翌日酒井が友人のBOOMER・河田貴一に「レイパー佐藤って知ってる?昨日観たんだけど凄いね!」と話をしたところ、河田の紹介で数日後、当時河田がパーソナリティを務めていたチャット番組のゲストとして2人は顔を合わせることとなった。熱心な特撮ファンであったレイパーの熱意に打たれ2人は意気投合。後日佐藤は酒井を自宅に招き、自身が福岡県大牟田市時代に8mmフィルムの自主映画として友人たちと作ったヒーロー映画「クラッシャーイサオ」と「クラッシャーフミノリ」を見せる。「クラッシャーフミノリ」は当時フジテレビ系で放送されていた『オレたちひょうきん族』の「のりおの任せなさい」のコーナーに佐藤本人が投書、実際に西川のりおらひょうきん族スタッフが大牟田にやってきて出演、その模様は全国ネットでOAされたというものである。実直な映画制作の姿勢に共感した酒井は佐藤に20年振りのメガホンを取ることを進言。主演は自分がやる、仲間たちも呼ぶと言い「クラッシャーカズヨシ」制作が決定した。当初は50分程度の作品になる予定であったが、レイパーと酒井の呼び掛けに応えノーギャラにもかかわらず俳優や芸人、スタッフが大挙集結。終わってみれば4時間弱の全5部作の超大作となった上、2007年には『クラッシャーカズヨシ〜怒る〜』スピンオフで短編『クラッシャータケる』まで製作することとなった。2007年4月13日、シリーズ2作目『クラッシャーカズヨシ〜怒る〜』の撮影中のジャンプアクションの着地の際に酒井が右足首を複雑骨折(右足首脱臼骨折)を発症し即日入院。続編の撮影は一時中断したが、酒井は40日の入院生活後退院してリハビリを経て復帰している(なお2008年5月に再度ボルト摘出のため入院)。他多数。クラッシャーカズヨシ酒井が店長のちゃんこ屋が爆発した。ちゃんこ屋再建のため酒井はクラッシャーカズヨシに変身する。100人の悪者を倒すため、猫怪人などの強敵と戦うクラッシャーカズヨシ。未来から来たデーヒネーターと戦うクラッシャーカズヨシ。クラッシャーカズヨシはクラッシャーブレスレットを手に入れてパワーアップする。100人の悪者を倒したクラッシャーカズヨシ。クラッシャーカズヨシ 怒る13人のクラッシャーが殺し合い、最後の勝者はどんな望みも叶う。クラッシャーバトルの始まりだ。クラッシャーカズヨシは巨大ロボットを操って戦う。殺しあったクラッシャー同士で力を合わせて巨悪と戦う。最後の一人となったクラッシャーが願う望みとは!?
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。