境水道渡船(さかいすいどうとせん)とは、鳥取県境港市相生町の相生町岸壁と、島根県松江市美保関町の宇井岸壁を結ぶ定期旅客船航路(渡し船)である。2007年3月末日から運行休止状態(事実上廃止)。鳥取県と島根県を分ける境水道を横断し、境港市と松江市美保関町を結ぶ重要な交通路である。有限会社境水道渡船により運営されており、以前は車載フェリーの運航も有った様だが、境水道大橋の開通により車載フェリー運行は廃止された。「たかお」及び「第二たかお」の2隻で運行。通常は小型の「第二たかお」で運行し、多客時にフェリータイプの「たかお」を使用。1時間に2〜3本間隔、所要時間は3〜5分程度。荒天時は運休。料金は大人200円、子供100円、特殊小手荷物(自転車)50円。自転車に関しては多客時は(特に「第二たかお」での運行時)乗船拒否の可能性があるため注意。有限会社境水道渡船は2007年2月、新年度からの半期休航を運輸局に申請。ただ、再開申請の予定は無く、2007年3月末日をもって事実上の廃止。渡し船の代替として、松江市美保関コミュニティバス(美保関町民バス)が、境水道大橋経由で境港市内~美保関間を結んでいる。宇井渡船場(宇井岸壁)はこのバスの美保関側の終点となっており、渡船なき後も他路線との乗り継ぎ場として機能している。松江市ホームページ - 美保関コミュニティバス
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。