『アーマード・コア2』(ARMORED CORE 2)は、フロム・ソフトウェアから発売されたPlayStation 2用ロボットアクションゲームであり、『アーマード・コアシリーズ』の4作目。本作から『アーマード・コア ラストレイヴン』までPS2でのリリースが続いた。2000年8月3日発売。2002年8月1日に廉価版が発売された。PS2期のアーマードコアのゲームシステムの大部分を確立した作品である。発売当時において、最高峰のグラフィック品質を実現していた。本作で初めてプラットフォームをPS2に移行し、そのスペックアップに伴い、ゲーム時のグラフィックの詳細度とフレームレートが大幅に向上し、ACパーツの数も増加した。それに伴いオーバードブーストやエクステンション、ラジエータ、インサイド、シールドといった新規パーツカテゴリ及び機能が追加されている。しかし、PS2最初期の作品でもあるため、システムプログラムが未成熟であり、大量のオブジェクトが出現した際にフレームレートが不安定になりやすい。時系列としては『アーマード・コア』の約70年後の話にあたるため、設定上の繋がりがいくつかある。ゲーム内容はミッションとアリーナがあらかじめ用意されている。なお、ミッション中にランカーACを撃破すると、アリーナから消えて別のランカーが補充されるようになった。BGMについては、全曲のうち2曲がマイク・ヴァン・ダイクにより提供されている。大深度戦争の終結後、地球政府を確立した人類は地上への復帰を果たすが、その過程で大破壊以前に火星テラフォーミング計画が行われていた事が明らかになり、既に火星が地球と同じく人の住める星となっている事が判明した。そして地球暦223年。人類は火星へとその版図を広げていたが、それに合わせて企業間抗争も激化の一途を辿っていた。大深度戦争終結後、その活躍の場をアリーナに限定されていたレイヴンも多くが火星へと移ることとなる。しかしその一方で火星にはディソーダーと呼ばれる機械生命体が出没し、さらに政府直属の特殊部隊「フライトナーズ」の叛乱によって状況は混迷の一途を辿っていくこととなる。声は依頼文において再生されるボイスである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。