宮川堤駅(みやがわづつみえき)は、かつて伊勢電気鉄道線(後の関西急行鉄道伊勢線)に設けられていた駅(廃駅)である。名称の通り、電車が宮川をトラス橋(後に豊橋駅北の道路橋へ転用)越えて宇治山田市に入った直後、堤防の上に設けられていた駅である。相対式ホーム2面2線で、ホーム中ほどに待合室があった。なお1942年(昭和17年)の廃止後も、橋脚は昭和40年代まで残り、ホームの一部も戦後まで放置されていた。また伊勢電気鉄道の廃線跡は、この後大神宮前駅跡まで市道となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。