LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Source Engine

Source Engine(ソースエンジン)は、Valve Softwareによって開発されたゲームエンジン。id SoftwareのQuake Engineを元にして、Valveが開発したエンジンを更に改造したものである。初めてSourceエンジンで制作されたゲームは2004年のFPSであるハーフライフ2。同年リリースのDOOM3エンジンと共に、3Dゲームのグラフィックのレベルを大きくに引き上げたエンジンとして有名である。また、Modの制作が非常に盛んなエンジンでもある。ゲームのModを専門に扱うウェブサイトのゲームエンジン評価数ランキングでは、2013年現在第1位であり、第2位であるUnityの390票を大きく引き離す1020票を獲得している。Mod制作用のバージョン用に作られたModは、Steamにて無料で配布されているSource SDK Baseをインストールすることでプレイできる。Source SDK Baseには2006, 2007, 2013 Multiplayer, 2013 Singleplayerの4つのバージョンがある。これらのバージョンで制作されたModは基本的に「SourceMod」と呼ばれるが、Half-Life2との直接的な関係が無くても「HL2MOD」と呼ばれることがある。これはHalf-Life2が初めてSourceエンジンで制作されたゲームとして有名だからである。Half-Life 2などのリリース時に使用されていたバージョン。Half-Life 2: Episode Oneがリリース時に使用していたバージョンであるため、以前はEpisode One Engineと呼ばれていた。Mod制作用のソースコードが公開されている。これ以降のバージョンはHDRレンダリングに対応している。Orange Boxに含まれるゲームがリリース時に使用していたバージョン。Orange Box Engineという呼称には、Source Engine 2009, 2013も含まれるため注意が必要である。Mod制作用のソースコードが公開されており、多くのModがこのバージョンで制作されている。多くのValve制作ゲームが現在使用している主流バージョン。ユーザーがModゲームを新規に制作することはできなくなったが、既存のゲーム用のマップやアドオンを作成することはできる。Team Fortress 2やCounter-Strike:Source、Garry's Mod等のゲームではSource Engine MPと呼ばれるマルチプレイヤーゲーム用のバージョンを使用している。これ以降のバージョンはマルチコアレンダリングに対応している。Mod制作用のソースコードが公開されているが、Valve制作でこのバージョンを使用しているゲームは無い。Counter-Strike:Global Offensiveより後に公開されたが、Counter-Strike:Global Offensiveのようなカスケードシャドウマップによる動的影の生成機能は無い。マルチプレイヤー用のSource SDK 2013 Multiplayerと、シングルプレイヤー用のSource SDK 2013 Singleplayerに分かれており、それぞれSourece Engine 2009とSource Engine MPのMod制作用バージョンと言える。現在Valveが開発中の、Source Engineの後継エンジン。2012年にValve創設者のゲイブ・ニューウェルが実際にその存在を認め、「すでに開発を開始してからしばらく経つ」と明言した。また、従来のSource Engineの拡張などではなく、一から作り直しているものとも発言した。現在、このエンジンを採用するゲームは発表されていない。Left 4 Deadシリーズ以降は、作品を経る毎に独自にエンジンの部分に改良を施している。このブランチは他のゲームにも利用されており、ゲーム毎にSDKも公開されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。