LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

上杉房実

上杉 房実(うえすぎ ふさざね、嘉吉3年(1443年) - 永正5年(1508年)?)は、室町時代の武将、連歌作者。名は上条房実ともいう。上杉氏一族で越後上杉家の分家である上条上杉家出身。上杉清方の子で、房定の弟。上杉定実(後に越後守護、但し定実の実父については異説あり)、上条定明、積翠院(伊達尚宗室)、上条定憲らの父(但し、定憲は孫であるともされる)。官位は淡路守。号は蓮器、朝日寺。法号玄澄。「天文上杉・長尾系図」では刈羽郡上条の地を治める上条上杉家を継いだとされるが確証はない。幕府の信頼厚く、東国の要として活躍した房定の守護時代には京より多くの文化人や公家たちが越後を訪れ、越後の文化は大いに発展した。房実も連歌を嗜み、長享2年(1488年)越後を訪れた万里集九を迎えて詩歌の会を催している。明応4年(1495年)に成立した新撰菟玖波集には玄澄法師の名で6句入集している。また尊応流、二楽流の流れをくむ能書家として「筆跡流儀系図」「流儀集」「古筆流儀別」に名が挙げられている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。