井上 章一(いのうえ しょういち、1955年1月13日 - )は、日本の建築史家、風俗史研究者、国際日本文化研究センター教授。京都市出身。洛星高校、京都大学工学部建築学科卒業、同大学院修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手の後、国際日本文化研究センター助教授となり、現在、教授。2013年副所長。1986年『つくられた桂離宮神話』でサントリー学芸賞、99年『南蛮幻想』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。社団法人現代風俗研究会の中心的存在である。建築史・意匠論が専門だが、一般には『美人論』で広く名を知られるようになり、一時はよくテレビにも出ていた。『パンツが見える。』上梓後は「風俗史に転向した」とも発言している(ただし、建築にまつわる著作はその後も出されている)。ユニークな視点で広く日本文化について発言している。著書は建築・美人論・男性論・関西文化論・日本文化論・人形論ほか多くのジャンルにまたがる。面食いを公言しており、美人論では面食いの正しさを主張。阪神タイガースのファンとしても知られる。趣味は41歳からはじめたピアノ。スマートフォンもパソコンも持たない主義であると公言している。1978年 京都大学工学部建築学科卒業
1980年 京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了1980年4月 京都大学人文科学研究所助手
1987年5月 国際日本文化研究センター助教授
2002年10月 国際日本文化研究センター教授
2013-16年 同副所長 など、在阪準キー局や地元KBS京都の番組にゲスト解説で出演することが多い。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。