津田駅(つだえき)は、大阪府枚方市津田駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。汽車時代には給水タンクがあり、上り列車はこの駅で約5分間停車して蒸気機関車に給水していた。戦前には当駅から陸軍中宮演習場(通称・禁野火薬庫)との間に専用線が敷設されていた。現在跡地は国道307号のバイパスと遊歩道『中宮平和ロード』なっている。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅になっている。ホーム両側に待避線設置用のスペースがあり、2面4線に拡張できるようになっているが、現在は保線車両の留置スペースとなっている。ただし絶対信号機を持たないため停留所扱いである。傾斜面上にホームがあるため、駅舎のあるフロアからホームへは階段を登る必要がある。2011年に駅舎と上りホームとを結ぶエレベータが上りの待避線設置用のスペースに設置されることになったため、上りの待避線を設置することはできなくなる。なお、当駅はジェイアール西日本交通サービスによる業務委託駅となっており、管理は長尾駅が行っている。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。日中時間帯は区間快速が1時間あたり4本停車する。朝夕は本数が多くなる。大阪府統計年鑑によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。駅の100mほど南を枚方市・交野市の境界が通っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。