LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ナカデ

ナカデは、囲碁において石を殺す筋のひとつ。抜き跡もしくは数目の相手の陣地の中に、石を置くことによって二眼を作らせず、相手の石を殺す手をナカデと呼ぶ。敵陣の中心付近に打って、二眼を作らせないようにするためこの名がある。3目~6目の敵の地の中に打って眼を奪い、殺す手のことをそれぞれ、三目ナカデ、四目ナカデ、五目ナカデ、六目ナカデと呼ぶ。その形から、五目ナカデは「花五」、六目ナカデは「花六」と呼ばれることがある。七目ナカデ以上は存在しないが、抜き跡を囲んでいる石に欠陥がある場合、二眼を作れないケースも存在する(石の下など)。白1と打つと、黒は二眼を作れなくなる。右上白1と打つと、黒は二眼を作れなくなる。これが四目ナカデの形。一方左上の形は、白が手を下すまでもなくこのまま黒死(もし黒aなら白bで3目ナカデの形になる)。また、左下の直線型(直四)や右下の鍵型などは、白から打っても黒を殺せない(それぞれcとd、eとfが見合い)。白1と打つと、黒は2眼を作れなくなる。左の形は「花五」または「花五目」という。上記以外の5目の地は、欠陥がなければそのまま生きとなる。白1に打つと、黒は2眼を作れなくなる。この形から「花六」「花六目」と呼ぶ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。