LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

フルカラー

フルカラーとは、フルカラー(fullcolor, full colors)は、表示装置・印刷物、またはそのためのデータなどが、「あらゆる色」を表現できること。実際には、色度図上の馬蹄形内の全ての色を表示することはきわめて困難で、三原色を使って三角形内の範囲の色を表示できればフルカラーと呼ぶ。また、その三角形内のあらゆる色を表示するには、連続階調での制御が必要だが、ある程度の階調数(具体的な数値は分野により異なる)ならばフルカラーと呼ぶ。印刷物の場合は、(黒版は別にして)3原色よりも色版を増やし、より広い範囲の色を印刷できる多色印刷があるが、3色以上ならばフルカラーと呼ぶ。代表的なフルカラーには以下のようなものがある。色深度(1ピクセルあたりビット数)または色数で表現されるが、特別な名前を持つものもある。印刷業界ではトゥルーカラー等の用語はあまり使わないが、数値は同じである。「××ビットカラー」と呼ばれるものは、これらのほか、インデックスカラーがある。8ビット以下ではインデックスカラーが使われることが多い。希に、ピクセルあたりのビット数ではなく各原色あたりのビット数を使って表すことがある(たとえば、16,777,216色を8ビットカラーということがある)。擬似フルカラーは、空間分割や時間分割を使い、本来の表示性能では表示できない中間階調を表示する技術である。ハードウェアによる(空間または時間領域での)ディザリングと言える。64階調のセルを4つに時間分割する(あるいは縦横2×2の4つ使う)システムが代表的だが、その場合、0(常に0)、0.25(0→0→0→1を短時間に繰り返す)、0.5、…63(常に63)の253階調、253=16194277色を表せる。日本語の仕様書では1620万色または1619万色と書かれることが多い。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。