LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

美少女戦麗舞パンシャーヌ 奥様はスーパーヒロイン!

『美少女戦麗舞パンシャーヌ 奥様はスーパーヒロイン!』(びしょうじょセレブパンシャーヌ おくさまはスーパーヒロイン)は、日本の特撮テレビ番組。2007年4月3日から6月26日まで、テレビ東京系列で毎週火曜日17時30分 - 18時(JST)に放送された(全13回)。字幕放送(一部地域を除く)・ハイビジョン制作。1981年 - 1993年までフジテレビ系列で放送された東映不思議コメディーシリーズのうち『魔法少女ちゅうかなぱいぱい!』や『美少女仮面ポワトリン』、『有言実行三姉妹シュシュトリアン』といった魔法少女特撮物をもう一度という視聴者からの声に応え、同シリーズを担当していた読売広告社のプロデューサー、木村京太郎が企画したことから誕生した番組である。プロデューサーの木村は読売新聞のインタビューで「アニメの本数が増えすぎて一つの壁にぶつかる一方、ファミリー向けのコメディドラマがしばらくとだえていたので『奥様になったその後の美少女ヒロイン』がインパクトに強いと考え企画することにした」と説明。放送局や制作会社は違うが、同シリーズ全てのシナリオを手掛けた脚本家浦沢義雄がメインライターを務めている。スーパーヒロインに変身する主人公が主婦という設定になっている。これは日本の特撮ヒーロー番組では史上初。既に28歳にして一児の母である主人公が「美少女」というのはおかしいが、これについてはほぼ毎回ストーリー内で他の登場人物からも指摘されており、作為的なものであることが分かる。さらに、そういった「お約束」もネタにして、第7話では丘ダイバーに対し、パンシャーヌが「毎週そう言っているでしょ」と反論するくだりもあった。パンシャーヌ、パンシャーヌミニの衣装制作シーンを入れたのもギャグのつもりではなく、制作費軽減のためのタイアップである。なお、演じた矢吹春奈は当時、設定年齢よりも遥かに若い22歳であり、ビジュアル的には正統派美少女ヒロイン路線を維持しつつ、主婦、母親という設定を取りいれるという形になっている。2007年8月29日よりDVDがリリース・レンタルされている。単巻のほか、DVD-BOXも発売された。幸せな家庭を営む主婦、新庄由美子。彼女には高校時代、神様に命じられてスーパーヒロイン「美少女仮面フローレンス」となり活躍していたという過去があった。だが、高校3年になり、大学入試も控え、スーパーヒロインと高校生をかけもちすることに疲れた由美子は、神様に引退を申し入れる。それを聞いた神様からも「もう美少女という年でもない」とあっさり承諾され、進学・就職・結婚・出産と、フツーの女のコのフツーの日常に戻っていた。ところがある日、神様が由美子の前に現れ、再びスーパーヒロインになることを命じる。かくして由美子は、主婦業とかけもちしながら、ご町内と宇宙の平和を守るスーパーヒロイン「美少女戦麗舞パンシャーヌ」として奔走することとなる。神様によってスーパーヒロインに任命された、パンシャーヌとパンシャーヌミニはご町内と宇宙の平和のために戦う任務を担っている。もしもパンシャーヌの正体が他人に知られてしまうと、由美子はナマコに変わってしまう(水槽付きで)。これは、『美少女仮面ポワトリン』での「カエルにされる」や、『有言実行三姉妹シュシュトリアン』での「ローストチキンに変えられる」設定を踏襲している。当初、神様はナマコに変えた由美子 = パンシャーヌの代わりの「新しいパンシャーヌ」として、理沙をパンシャーヌミニに任命した。だが、実戦経験がないパンシャーヌミニが放ったシロガネーゼアタックミニのコントロールが定まらず、神様にもその攻撃が降りかかったことから、やはりパンシャーヌの力も必要だと感じ、神様は由美子を元の姿に戻してパンシャーヌを出動させた。名乗り口上後の百人一首も、上の句をパンシャーヌ、下の句をパンシャーヌミニが詠んだ(第9話以降もこの形となっている)。神様は二人が戦う姿を見て、母娘で力を合わせてご町内と宇宙の平和を守るよう二人に託した。そのため由美子と理沙の場合、互いの正体を知っていても、ナマコに姿を変えられることはなくなった。第9話以降は母娘揃っての同時変身も実現し、名乗り口上も次のように二人で行っている。技の名前にはセレブにゆかりのあるものが付けられている。なお、技の名前の後ろに●のついているものはパンシャーヌミニが発動した技である。パンシャーヌとパンシャーヌミニは、全国で活躍する美少女スーパーヒロインが加入している、全日本美少女スーパーヒロイン連合組合(略称:全パー連)に加入し、スーパーヒロイン免許証が交付されている。組合費は月4,600円(パンシャーヌミニは月4,000円)。全パー連本部ビルは、日本ではなくニューヨークにある。万が一、スーパーヒロインの活動に対して、組合員からのクレームが発生した時には、そのスーパーヒロインに出頭命令のハガキが送られ呼び出しを受け、組合長による裁判が行なわれるシステムとなっている。また「変身する前の人格はスーパーヒロインと見なさず」(第四条第五項)をはじめとする全日本美少女スーパーヒロイン規則という決まりがある。そこで有罪判決が下された場合はスーパーヒロイン免許証を取り上げられ、スーパーヒロイン廃業となる。なお、第12話のパンシャーヌ裁判で登場した美少女スーパーヒロインの居住地は、この番組をネット放送しているテレビ東京系列の5局、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち、TVQ九州放送の本社所在地である。事件に関係するキャストや怪人役でゲスト出演した俳優・女優のうち、エンディングタイトルで役名・役者名がクレジットされないキャストの多くは、芸能プロダクションに所属する新人やレッスン生がエキストラとして出演している。一度出演した後、違う役で再度出演しているケースも多く、第1話・12話に怪人(宇宙人)の子供役で出演した松本大空は、第6・8話では理沙と同じ幼稚園に通う友人・浩二役で、怪人役の林潔は第10話でバブル怪人のしもべ・バブリアンとなったメッシーの飯田役、怪人A(宇宙人の夫)役の梨本泰生も第10話にアッシーの足田役でそれぞれ再登場している。この他に、第2話ではマジック怪人役の石井かおりをはじめ、女性マジックユニット・プリマベーラのメンバーが、第7話には丘ダイバー役でパパイヤ鈴木が(特別出演)、さらに第10話には『美少女仮面ポワトリン』で主人公の村上ユウコ(ポワトリン)役を演じた花島優子がバブル怪人役でそれぞれ出演している。神様役でレギュラー出演の猫ひろしを筆頭に、WAHAHA本舗に所属するタレントのゲスト出演が多い。これはWAHAHA本舗主宰者の喰始とメインライターの浦沢義雄が友人関係であることが関係している。ちなみに東映不思議コメディーシリーズでは、シリーズを通して常連だった柴田理恵を筆頭に、他のメンバーも多数出演している。TXN6局で同時ネットされた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。