LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

米利蘭土型航空爆撃戦艦

米利蘭土型(めりーらんどがた)とは架空戦記『紺碧の艦隊』に登場する架空の航空戦艦である。本項では派生型といえる筆汁芭斤(ぺんしるばにあ)型も一括して扱う。なお、劇中ではこの名称で呼ばれてはいないがほぼ同様の改装を行い、艦隊の基幹として集中運用されているためこの名称で通す。後世照和16年12月8日のハワイカウアイ海峡における海戦において日本海軍はアメリカ太平洋艦隊が擁していた超弩級戦艦8隻のうち6隻、すなわち『メリーランド』『ウエストバージニア』『カリフォルニア』『テネシー』『ペンシルベニア』『ネバダ』を鹵獲する事に成功し(アリゾナ、オクラホマは紺碧艦隊の雷撃によって轟沈した)、日本へ回航して日本流の運用法に合致するよう改装を行う事となった。しかし調査の結果、そのような改装を行うよりはスクラップにした方が費用が安価にすむ事が判明したが、戦時下であるため新兵器・新構想の実験艦としてそれまでの後世帝国海軍戦艦の設計思想とは一線を画する奇想艦として改装を行う事となった。後に艦隊は『紅玉艦隊』と命名され、独自運用される事となり、その改装結果や運用実績は後の『旭日艦隊』建造にも活かされた。音読みと当て字を混在させた漢字表記となっている改装を終えた6隻は照和19年11月に行われた母国である米本土攻撃を行う『弦月作戦』で初陣を飾る事となり『筆汁芭近』、『根婆汰』の2艦は春嵐とン式弾を用いてサンディエゴへの陽動攻撃に成功し、『米利蘭土』、『軽堀尼亜』、『西処女阿』、『手音使』の4艦は『爆龍』を用いて本目標であるロスアラモス原爆研究所の破壊に成功した。その後6艦は紅玉艦隊本来の編成目的であるインド洋に展開し、照和20年のマダガスカル島攻略作戦への上陸支援作戦を行った。この後照和21年秋、独第3帝国の支配下にあるバスラの石油施設への空爆を実施しているがこの際に参加した爆龍4機を失っている。そして翌22年からはUボートによる雷撃で『軽堀尼亜』、『筆汁芭近』、『根婆汰』の3艦が失われ『西処女阿』が老朽化により退役し残る『米利蘭土』、『手音使』の2艦は翌23年までインドでの作戦行動に従事した後に退役した。コミック版では後部主砲は2基共存在しており艦尾魚雷艇も確認できない。また、改修後の排水量の増加についても『基準排水量が3万2600トンから3万4900トンに増えた』とある。ちなみに艦橋の外観は2000年に発表されたひゅうが型護衛艦の初期予想図に類似しているが、初版刊行は1993年8月20日のため、単なる偶然である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。