LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ナレースワン

ナレースワン大王(1555年 - 1605年4月25日)はタイのアユタヤー王朝の21代目の王。サンペット2世とも言う。マハータンマラーチャー王の子でピッサヌロークの出身。“黒の王”と呼ばれる事もある。名前の日本語表記としてはナレースエンとされることもある。ナレースワンが幼少の頃、父はピッサヌロークの知事だった。1563年にピッサヌロークがビルマに負けると、養子という名目の人質としてナレースワンはビルマに連行された。人質時代にナレースワンはビルマで戦術を学んだ。1569年、前期アユタヤー王朝がミャンマーに掌握されると、ピッサヌロークの父はミャンマー政府からの信任を受け、アユタヤの傀儡王に就いた。同年、父王はナレースワンを取り戻すため、娘のスパンカンラヤーをビルマ王の妻として差し出し、代わりにナレースワンを帰還させた。この後ナレースワンはタイ独立へ向けて、タイ兵士を独特の武道で鍛えた。タイの国技とも言われるムエタイはこのときの武道がその原型となったと伝わる(古式ムエタイ)。1574年、ナレースワンは機が熟したと見て、アユタヤー王朝の独立を宣言する。同年ミャンマーのシッタン川でビルマ軍の先鋒を銃殺したのを皮切りに、攻めてくるビルマ軍をことごとくうち破った。アユタヤー王は次々と失地を回復し、ナレースワンが王に就く前に、アユタヤー王朝は以前の栄光を取り戻した。王位に就いた後もビルマとの間で数々の戦争が行われた。ある時カンボジアのラウェークを捕らえ斬首し、その血で足を洗った(これは当時インドシナ半島で行われていた一種の戦勝儀式である)。1604年、ビルマの王ナンタブレンが毒殺されたのをきっかけとして、ミャンマー内のタイ族の治めるシャン族の州がタイに寝返った。新たなビルマの国王がこれを討ったため、ナレースワンはシャン族の保護を目的に、自ら兵を率いてアユタヤから北上したが、翌年チエンマイ県の北部で病死した。現在、タイの歴史においてその業績が目覚ましいために「大王」と称される王は7人いる。中でもナレースワンは救国の英雄として「タイ三大王」の一人と称されており、現行の通貨である50バーツ紙幣の裏面に肖像が使用されている。やや神格化もされ、ムエタイの創設者という伝承から、ムエタイ選手は彼の像の前で戦勝を祈ることがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。