LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

アリス探偵局

『アリス探偵局』(アリスたんていきょく)は、日本のテレビアニメ。NHK教育テレビ『天才てれびくん』内で放送された。童話や昔話の登場人物をキャラクターとして脚色した推理ギャグアニメ。推理といっても、殺人などは起こらず(未遂は起きた)、基本的には喧嘩や失敗談の解決話である。第1期・第2期各28話で計56話。第1期は1995年4月5日から1996年1月16日までに、第2期は1996年4月9日から1997年1月21日までに放送。2002年には『天才てれびくん』の10周年特別企画として第1期のみが再放送された。なお、最初の数話は番組自体の放送時間を短縮して1話ずつ放送された(空いた時間は特別番組「こども囲碁入門」が流された)。天才てれびくんのアニメコーナーでは、『ちび☆デビ!』が登場するまでシリーズ最長アニメだった。また、漫画化単行本として第1期1話・2話を収録した『天才てれびくん アリス探偵局』が1995年11月に発売されている。長らく映像ソフト化されていなかったが、2012年11月にDVD化が発表された。DVD1巻は2013年2月21日、2巻は同年3月21日に発売。童話に登場するキャラクターや動物が住人として暮らしている「ふしぎの村」という騒がしい村を舞台に、花屋の一人娘アリス、その花屋に居候している探偵江戸川写六、そして彼の助手イナバの3名を中心にストーリーが展開され、この3名が多発する怪事件を解決に導いていく。怪事件といっても重い描写はなく、軽い窃盗や傷害事件など他愛も無い事件ばかりである。犯人のほとんども簡単な注意などで済まされ、刑に服した様子も無く事件後も普通に社会生活を送っている。最後は写六の「さて、テレビの前のみんなはもうわかったかな、……ずばり推理してくれたまえ」という台詞で締められ、次回放送の冒頭でイナバが種明かしをしながら事件の真相を事件簿ノート(絵日記)に記すという形になっている。第2期では第1期の写六が去り、Dr.ホーとマンデーが登場。Dr.ホーは、亡き父が「イナバ」という名の探偵にひどい目に遭わされたことの復讐として、タイムマシンでふしぎの村の「イナバ」の前に現れた。Dr.ホーの家系が「イナバ」の家系に勝利するためには、「イナバ」の先祖の才能を幼少時代の時点で潰してしまうことが必要だと企んだDr.ホーは、何としてでも「イナバ」に勝とうとふしぎの村で起こる事件(第1期同様たわいのない事件が多い)をいち早く解決しようとするが、いつも失敗ばかりで勝つことはできずにいる。第11 - 12話の写六の昔語りに出てくる人物。なぜかふしぎの村の住人達が登場しており、容姿・性格ともに全く同じである。ただの子供向けアニメと思われがちだが、子供には到底理解しえない内輪ネタが随所にちりばめられている。パロディも多く使用しており、主人公たちがテレビに出演するといった回では、CMの時間として日立の樹のパロディー(その番組のスポンサーはウルフの財閥である「ウルフグループ」)が流れるなどもある。また、コミカルな作風とは裏腹にブラックジョークも多く、放送当時問題になっていたオウム真理教絡みのギャグも扱われた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。