『パッション』(原題:" )は、2004年のアメリカ映画。イエス・キリストが処刑されるまでの12時間を描く。メル・ギブソン監督。キリスト教や新約聖書で知られる、イエス・キリストの受難と磔刑を描く。原題は、英語で「キリストの受難」という意味。出演者全員のセリフは、全編アラム語とラテン語となっており、ギブソンの意向で日本語吹替版及び各国の吹き替え版は一切制作されていない。また字幕の表示箇所も監督の意向であらかじめ指定されている。イエス・キリストがその卓越した能力と思想により、周囲から尊敬されながら生活していた状況から一転、処刑されるまでの12時間に何が起きたのか。弟子を抱え、人々から尊敬を集めるイエスを疎ましく思った当時の権力者が嫉妬し、イエスが神を冒涜しているという罪を捏造し投獄、兵士らへ命じ拷問させ、十字架に掛け、槍でつかせる。しかしイエスは即座に死亡せず長い時間耐えながら、最終的に彼が発した言葉は、裏切り者や拷問した兵士らへの赦しの言葉だった。そして3日後に必ず復活を遂げると宣言。ついに傷に耐え切れなくなり死亡し、埋葬されるが、宣言通りに超常現象を伴って復活を成し遂げるのであった。ヨハネ・パウロ2世も試写を視聴し、周囲から「It is as it was(全て真実)」とコメントがあったと発表されたが、直ちに打ち消された。教皇の秘書は後日、「確かに教皇はそう言われたが、単なる個人的な感想をメディアがおおげさに取り上げ、その結果映画の宣伝に誇大に使われるような恐れがあっては困るので否定した」と理由を明らかにした。イエスへの拷問場面は凄惨であり、アメリカではこの映画を鑑賞していた女性が心臓発作を起こして死亡する事故が起きている。日本でのレイティングはPG-12であった。メル・ギブソンは「福音書に忠実な描写」としているが、「ユダヤ人が悪魔に挑発されてイエスの処刑を求めた」シーン等は福音書に基づくものではなく、ドイツ人修道女のアンナ・カタリナ・エンメリックの著書『キリストの御受難を幻に見て』にしかないものであるとして、ドイツ司教団などから「反ユダヤ主義に基づくもの」として批判されている。2003年12月に公開が予定されていたが、批判やバッシングを恐れて公開が延期されていたという。公開後は反ユダヤ主義という批判は沈静化した。ただイエスの描写についての凄惨さについては根強く賛否がある。ユダヤ人を悪く描いていると欧米のメディアから叩かれた為か、イエスを預言者としては認めるが神としては認めないイスラム諸国で上映され、好意的に取り上げられた。この映画の上映時に言われたメル・ギブソンの反ユダヤ的志向については、上映時のユダヤ系団体からのバッシングがメル・ギブソンのユダヤ人への反発心を高め、後の人種差別発言の遠因になったといわれる主張があるが、ウィノナ・ライダーが1995年の時点で彼とパーティー会場で会った際に「オーブン・ドジャーズ(「焼却炉を逃れた連中」の意)」と反ユダヤ的暴言を浴びせられた事を告白している。2016年6月、ランダル・ウォレスが『ハリウッド・リポーター』のインタビューで「メル・ギブソンと共同でイエスの復活を描く映画の制作に取り掛かっている」と述べた
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。