国道479号(こくどう479ごう)は、大阪府豊中市を起点とし、大阪市住之江区を終点とする一般国道である。1993年(平成5年)に府道から国道へ昇格するまでは大阪府道1号大阪内環状線であったことから、現在も大阪内環状線の副称が付けられている。大阪府下の環状道路には、他に大阪市道大阪環状線・大阪府道2号大阪中央環状線・大阪外環状線(国道170号)があるが、内環状線のみが道路標識の路線名表記に「大阪」を冠せず、単に「内環状線」となっている。ほとんどの区間が片側2車線の4車線道路となっている。ただし、稲津町交叉点(豊中市) - 浜交叉点と吹田市役所付近が片側1車線、平野警察署西交叉点(平野区) - 湯里6丁目交叉点(東住吉区) 阪急上新庄駅周辺(東淀川区)が片側3車線となっている。吹田市内・大阪市内など比較的市街地を走るので、立体交差されている箇所が他の環状道路(中央環状線・外環状線)と比べて非常に少ない。このため、全線にわたって渋滞が多いようである。地下には、3つの大阪市営地下鉄の路線が運行している。さらに、瓜破交叉点 - 住之江区浜口交叉点には大阪市営地下鉄9号線(敷津長吉線)の計画がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。