LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東海北陸道高速バス

東海北陸道高速バス(とうかいほくりくどうこうそくバス)は、愛知県名古屋市と富山県富山市を結ぶ高速バスである。名鉄バスセンター - ミッドランドスクエア前(名古屋行のみ停車) - (名駅入口/明道町出口) - (名古屋高速道路) - (一宮IC) - (名神高速道路) - (一宮JCT) - (東海北陸自動車道) - (小矢部砺波JCT) - (北陸自動車道) - (富山IC) - 西上袋 - 富山市民病院前 - 総曲輪 - 富山市役所前 - 富山駅前片道所要時間は約3時間40分。かつては東海北陸自動車道の未開通部分を一般道経由で運行しており、その区間だけで50~60分を要していたが、2008年(平成20年)7月5日の同自動車道の全通時に運行経路の変更が行われ、同時に一宮IC~名鉄バスセンター間でも名岐バイパスから名古屋高速への乗せかえが行われ、約45分程度の大幅な時間短縮がなされた。そうした東海北陸自動車道の全通も寄与して、2009年になって名鉄バスの名古屋 - 富山間の高速バス乗客数は6割増(2009年1月を基準/前年同月比)となった、と報道されている。2015年3月14日には富山駅に北陸新幹線が開業したが、それに伴い従来競合していた「しらさぎ」の富山発着が廃止・金沢発着へと変更され、新幹線の運行上の制約から始発列車が繰り下がった。一方で、当路線は2014年10月以降始発を富山駅前6時20分発に繰り上げ(名鉄バスセンターには10時着)、乗り換えの必要がないことも相まって一層の競争激化が見込まれている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。