LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

今金駅

今金駅(いまがねえき)は、北海道瀬棚郡今金町字今金にあった日本国有鉄道(国鉄)瀬棚線の駅(廃駅)である。電報略号はイマ。瀬棚線の廃線に伴い1987年(昭和62年)3月16日に廃駅となった。1984年(昭和59年)まで運行されていた急行「せたな」の停車駅であった。廃止時点で、相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、列車交換可能な交換駅であった。互いのホームは駅舎側ホーム西側と対向側ホーム西側を結んだ構内踏切で連絡していた。線路北側の駅舎側ホームが上り1番線、対向側ホームが下り2番線となっていた。そのほか対向側ホームの外側に副本線様の側線を1線有し(乗降不可)、この側線から国縫方に短い側線を1線分岐した。また本線国縫方の1、2番線分岐部分手前から旧貨物側線を分岐した。職員配置駅で、駅舎は構内の北側(瀬棚方面に向かって右側)に位置しホーム中央部に接していた。開業当初からの駅舎は改築され、鉄筋コンクリート平屋建ての、待合室や事務室が広くゆったりと取られ、売店も有した建物となっていた。ホームは他の瀬棚線内の駅に比し比較的長い有効長であった。当駅の所在する地名より。地名はこの地を開発した今村藤次郎と金森石郎の名の頭文字を採って命名された。尚、町名は「いまかね」と読むのに対し、駅名は「いまがね」と読みに相違がある。「いま金になる」という駅名の縁起をかついで、1983年(昭和58年)頃には月間平均100枚以上の入場券が売れたという。2000年(平成12年)時点で駅舎跡に函館バスの待合所が建築され、旧構内に「デ・モーレン・いまかね」という名の風車型の建物が建っている。またレールと今金町内に所在した6駅の駅名標(但し、レプリカである)が設置されている。近辺の線路跡は「オランダ通り」という遊歩道になっている。2010年(平成22年)時点、2011年(平成23年)時点でも同様であった。当駅を発着駅とする区間列車が下り1本、上り3本設定されていた(1987年(昭和62年)廃止時時点)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。