トロイオンス(troy ounce)は、貴金属や宝石の原石の計量に用いられるヤード・ポンド法の質量の単位であり、1トロイオンス = 正確に 31.103 4768グラムである。金衡オンス(きんこうオンス)ともいう。日本では、特殊の計量である「金貨の質量の計量」にのみ限定して使用できる単位であり、その定義値がわずかに異なる(後述)。トロイオンスの単位記号は、oz tr、oz t や ozt が用いられる。ただし、日本の計量法が認めているのは、oz のみである。なお常用オンスの、計量法における単位記号も oz であり、全く同一である。1トロイオンスは、480グレーンであり、1959年以降、正確に 31.103 4768グラムである。これは、1958年に米、英、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカの6カ国の国際協定が締結され、1959年7月1日以降、1ポンドが正確に 0.453 592 37 キログラム、1グレーンが正確に64.798 91ミリグラムと定められたからである。常用オンス(437.5グレーン)が正確に 28.349 523 125グラムであるので、約9.7%重いことになる。トロイオンスは、貴金属(金や銀)の計量に用いられるが、日本国内ではグラムやキログラムも用いられる。日本の計量法では、「金貨の質量の計量」に限定してトロイオンスの使用を認めている。ただし、計量法体系では上記の国際定義値の桁数を6桁に丸めて、31.1035グラムと定義している。トロイオンスはヤード・ポンド法のトロイ衡という単位系の単位の一つであるが、トロイ衡の単位は現在ではトロイオンスしか使われていない。トロイ衡に対して通常使われるオンス、ポンドなどは常衡という。トロイ衡は、ウィリアム1世によるイングランド征服の時代にまで遡る。その名前は、中世において重要な商都であったフランス・シャンパーニュ地方の町トロワに由来する。いずれも、英米などの6カ国による1958年の国際協定の定義に基づく正確な換算数値である。日本の計量法による定義(1トロイオンス=正確に31.1035 g)とは異なることに注意。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。