野中 英次(のなか えいじ、1965年2月21日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。男性。1991年、『SUPER BASEBALL CLUB』でデビュー。その後『ドリーム職人』、『課長バカ一代』などで、池上遼一にも似た劇画調のタッチと、やる気がないようにすら見える(この件については後述)ストーリーとシュール極まるギャグが特徴の漫画を発表し、2002年、『魁!!クロマティ高校』で第26回講談社漫画賞を受賞した。シュールなギャグや「あるある話」を用いることが多い。また、画風を池上遼一の絵柄に似せているのも意図的なものであり、ギャグの1つである。なお池上は野中の絵柄が自分の作品に酷似している事については認識しており容認している。また、一部のファンには野中英次と池上遼一が同一人物説も出る始末で、池上宛に「野中さんって、マトモな漫画も描けるんですね。」というファンレターが届くといった笑い話もあった。野中は自分の漫画に対し極端に無関心で、キャラクターにも愛着などないと言う態度を示している。これは自分自身もギャグの演出としていると見ることもでき、読者を逆に食ったような独特の魅力を放っている。以下に具体例を挙げる。Mr.Childrenのメンバーは『クロマティ高校』を読んでおり『別冊カドカワ』にて彼らが特集されたときに読切作品『果てしない闇の向こうに』が掲載された(ただし、彼らを直接描いたのではなくミスチルと北島三郎を勘違いしていたという内容)。その後、メンバーは感謝の意味を込め、野中にサイン色紙を送っている。同じ『マガジン』の連載漫画家である塀内夏子は、キャラクターのファン投票の葉書を送った事がある。高橋留美子の『うる星やつら』完全版の企画で、主人公ラムのイラストを描いた。完全版の帯で野中は「本気度を見てもらうために、あえて資料を見ずに描いた」と述べている。野中が自身の絵柄をパロディ化していると知人やスタッフから聞かされた池上遼一は、「自分の亜流が出てくるということは、それだけ自分の作品が認知されて有名になったということなので嬉しかった。」と雑誌のインタビューで語るなど、池上からは公認されており、池上は『魁!!クロマティ高校』に登場するメカ沢新一と北斗武士を自ら描いたパネルを野中に贈っている。また、野中ファンが池上を同一人物と思って「野中さんって、マトモな漫画も描けるんですね。」と勘違いされた事があったという。作品の『課長バカ一代』と『魁クロマティ高校』は連載終了後に小説化されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。