LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

札幌市教育文化会館

札幌市教育文化会館(さっぽろしきょういくぶんかかいかん)は、北海道札幌市にある文化施設。英字でSapporo Education and Culture Hallと表記され、Kyobunと略される。札幌市内における芸術文化、教育活動を行う上で中心的な役割を果たす施設として、1977年(昭和52年)に建設された。運営は公益財団法人札幌市芸術文化財団が行っている。所在地は北海道札幌市中央区北1条西13丁目。建物は北海道を代表する建築家田上義也による設計。音響家が選ぶ優良ホール100選に選ばれている。札幌市教育文化会館は、札幌市内で市民が教育・文化・芸術活動を行うことができるよう建物の建設が始まり、1977年(昭和52年)7月16日に開館となった。施設の運営を行うのは、公益財団法人札幌市芸術文化財団の教育文化会館事業部。1980年(昭和55年)10月1日には館内の大ホールが開館し、市民がよりスケールの大きな活動を行うことができるようになった。大ホールには可動式の反響板を用いた残響可変装置が設置されており、幅広い分野で適切な残響時間とすることで質の高い音響効果を発揮することが可能である。1981年(昭和56年)には北海道建築賞を受賞している。市民が活動のため施設内の会議室やホールを借りる「貸館事業」や、各種映画の放映など財団が主催する「教育文化会館自主事業」を中心に事業を展開する。そのほか、「札幌市民芸術祭」を主催し、札幌市民の芸術活動を支援する。このイベントでは、札幌市民芸術祭大賞や札幌市民芸術祭奨励賞を設け、音楽・書道・写真など各芸術分野で優れた功績を残した個人・団体に賞を贈る。また、会館では会員として「教文ホールメイト」の募集を行っている。ホールメイト会員になると、会館の大ホールなどで行われる各イベントのチケット先行予約や主催事業の案内、会館の情報紙「教文ニュース」を受け取れる等、様々な特典がある。年会費は2000円で、10月以降に申し込みを行った場合は半年分で半額となる。教育文化会館のレッドバイオレット色のシンボルマークは、1999年(平成11年)の会館のリニューアルオープンに際し決定されたものである。デザインは札幌市内の高等専門学校に通う学生によるものであり、教育(Education)・芸術(Art)・文化(Culture)の三つの言葉の頭文字を元にして作られた。開館35周年を迎えた2012年(平成24年)には、スペシャルコラボサイト『ドキドキ♥ドッキング』を展開。女性アイドルグループ「SUPER☆GiRLS」のメンバー・勝田梨乃(札幌市出身)がPR大使に選ばれ、それを記念したPRイベントが札幌駅前通地下歩行空間で同年3月7日に開催された。札幌市教育文化会館のキャラクターは『教文大使コネ・クートくん』。同会館のキャッチコピー「人と芸術と社会をつなぐ」から生まれたキャラクターで、2010年(平成22年)5月1日に制定された。北海道を中心に活動するデザイナーユニット「ロケットデザイン」が手掛けている。教育文化会館Webサイト上でFlashアニメーションで登場。サイトではコネ・クートくんの壁紙ダウンロードなども出来る。館職員の名刺や封筒、紙袋などのデザインにもコネ・クートくんが使用されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。