LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

富士急行2000形電車

富士急行2000形電車(ふじきゅうこう2000がたでんしゃ)は、富士急行に所属していた特急形車両。主に使用される富士急行線の特急列車の名称でもある「フジサン特急」の愛称で呼ばれていた。2001年(平成13年)9月に東日本旅客鉄道(JR東日本)の165系改造のジョイフルトレイン「パノラマエクスプレスアルプス」を購入し、富士急行が整備改造して導入した車両である。この車両はJR東日本「パノラマエクスプレスアルプス」時代にも団体専用列車や臨時列車などで富士急行線への入線実績がある。2002年の年始臨時列車で運行したあと、2月28日より「フジサン特急」として運行を開始した。外装は白を基調とし、富士山をモチーフとしたキャラクターが車体外部で98種類、車内に3種類の計101種類が描かれている。また「フジサンクン」は2編成に共通のキャラクターであるが、それ以外のキャラクターは2編成ですべて異なっている。内装については「パノラマエクスプレスアルプス」時代とは大きな変更はなく、モケットの張替え程度である。したがって、1350mmと広めのシートピッチやクロ2000形の展望室とラウンジ席、モロ2000形の個室もそのままの状態である。なおモロ2000形とクモロ2000形の車内では、展望室からの前面展望をモニターにて視聴が可能だった。2013年10月11日、小田急電鉄から20000形RSE車1編成7両が11月11日に譲渡され、3両編成に短縮改造後、富士急8000系として2014年夏から運行されることが発表された。それに伴い、2002号編成の塗装がJR東日本時代の「パノラマエクスプレスアルプス」色に復元され、2013年11月30日から運行が開始された。2002号編成は2014年2月9日のありがとうイベントをもって運用終了の予定だったが、記録的な大雪により中止となった。そのため、同編成を使ったイベントは2013年11月30日に開催された富士急電車まつりのみとなった。2002号編成は2014年2月10日付で廃車、2013年度中に解体撤去され、2014年5月18日、同編成を含むフジサン特急関連の記念グッズ販売会が開催された。一方の2001号編成に関しても、2015年度中のJR東海371系(富士急8500系)への置き換えに伴い、2016年2月7日のラストランイベントをもって引退し、当日は富士山駅にて運転台見学イベントと引退記念グッズ販売会が開催された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。