LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

アジア太平洋トレードセンター

アジア太平洋トレードセンター(アジアたいへいようトレードセンター、英語名:、略称:ATC)は、大阪市住之江区の咲洲に建設した大規模複合施設、およびその運営会社名。O's棟とITM棟とからなる。通称:大阪南港ATC。大型展示場、アメニティ施設、インターナショナル・トレードマート、アウトレットモール、ビジネスサポート施設、オフィスなどで構成される。飲食・娯楽施設などもあるほか、海沿いを歩くことができ、日没を真正面に見ることができる。キャッチフレーズは「I NANKO」であり、これが表記された看板が施設内の随所にある。本来は貿易のためのトレードセンターとして大阪市により総事業費1,465億円で建設された。施設全体が保税地域(総合保税地域)の許可を受けていることから、国内外の大小の卸売業者や貿易業者、専門商社などの企業が入居し、関税を払うことなく世界各国から商品を輸入し、加工・展示・催事・輸入取り扱いの商談・販売などができる拠点となることが期待されていた。また、これらを補佐する各種機関や大小の会議室など「ビジネスサポート機能」も用意された。しかし、高い賃料や都心からのアクセスの不便さなどにより入居企業が相次いで撤退したため、資金繰りが悪化し、経営破綻した。現在は小売業・デザイン関連企業・福祉関連企業のためのショールーム・開業支援機関・経営支援機関を開設し、関連産業の集積を意図しているほか、アウトレットモールの運営など、活性化のてこ入れを図っている。なお、保税地域としての機能はほとんど使われないまま、既に許可を失効している。2004年に民間人で前伊藤忠商事副社長の秋本穣が社長に就任し、再建に取り組んだ。その結果、2005年度に初めて黒字を計上した。その後も黒字は続き、2007年度の純利益は約14億4800万円だった。年間の来場者は約800万人、2007年度9月末時点でのテナント入居率は83.6%。2008年7月8日から、関西汽船の別府航路と小豆島季節便の乗り場は、南港フェリーターミナルからATCに併設した南港コスモフェリーターミナル(R−5岸壁)に移転している。なお、小豆島季節便は2011年10月から休航している。詳細は咲洲#交通機関を参照。詳細は咲洲#施設を参照

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。