LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東唐津駅

東唐津駅(ひがしからつえき)は、佐賀県唐津市松南町にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。現在の東唐津駅は2代目で、初代の駅は現在地より1kmほど北西の松浦川右岸河口付近の唐津市東唐津に位置していた。筑肥線の開業当初は松浦川の広い河口への架橋が技術的に不可能だったため、筑肥線は当駅でスイッチバックを行い、松浦川の右岸を遡って川を渡り、山本駅で唐津線と接続する線形を取っていた。当時、唐津市の代表駅である唐津駅は唐津線の中間駅に過ぎず、博多駅方面から市の中心部に行く場合は当駅からバスやタクシーを利用するのが一般的だったため、当駅は唐津市の事実上の中心駅として賑わっていたが、1983年に筑肥線が一部電化およびルート変更した際に当駅を含む虹ノ松原駅 - 山本駅間の旧ルートが廃止され、虹ノ松原駅 - 唐津駅間の新ルート上に新たに開業したのが現在の当駅である。旧東唐津駅跡には現在、唐津ロイヤルホテルが建っている。島式ホーム1面2線を有する高架駅。改札口からホームまでは階段とエレベータが設置されている。高架下が駅舎・コンコースとなっている。売店は2010年秋頃に閉鎖され、跡地に自動販売機が移設された。JR九州鉄道営業が駅業務を行う業務委託駅である。また、マルスは無いがPOS端末・自動券売機・SUGOCA対応簡易改札機などの設備を持つ。初代の当駅は頭端式ホーム1面2線を有するスイッチバック構造の地上駅で、駅弁も売られていたほか、みどりの窓口、観光案内所、荷物取扱窓口があり、駅構内には貨物ホームや貨物ヤード、東唐津気動車区(車両所属標記/門ヒカラ)、唐津保線区、博多車掌区東唐津支区などが存在していた。2013年度の1日平均乗車人員は830人である。松浦川の右岸近くに位置しており、対岸は唐津市街地である。駅周辺にはアパート・マンションが多く建てられている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。