


岡崎 文夫(おかざき ふみお、1888年2月23日 - 1950年3月24日)は、富山県生まれの東洋史学者。字は煥卿、号は桜洲。東北大学教授。文学博士。同大学における東洋史学専攻講座の開設にあたる。内藤湖南に師事し、隋・唐までを中世とする時代区分説を継承した上で、南北朝から隋唐へは法制が著しく整備されたという点で大きな転換があったとし、また、北朝の国家体系を受け継ぎながら南朝文化を包摂したとする隋唐帝国論を展開した。魏晋南北朝の本格的研究についての先駆者であり、特に『魏晋南北朝通史』は現在に至るまでこれを超える物は登場していないと言われる名著である。死後、正四位勲二等瑞宝章が贈られた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。