LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

扉の外

『扉の外』(とびらのそと)は、電撃文庫より刊行されている土橋真二郎の小説。第13回電撃小説大賞金賞受賞作(受賞時のタイトルは『もしも人工知能が世界を支配していた場合のシミュレーションケース1』)。挿絵は白身魚。全3巻。修学旅行に向かっていたはずの千葉紀之は、気がつくとクラスメイトと共に見覚えの無い一室に閉じ込められていた。意識を取り戻した生徒たちが混乱する中、ソフィアと名乗る人工知能が現れ、室内での生活の保証を条件に、ルールへの服従をもちかける。しかし、つい感情的になった千葉は、説明も聞かないままクラスで唯一ソフィアを拒否、次第にクラスから孤立してゆく。呪縛と庇護の奇妙な共同生活が始まった。庇護を受け続けるためには、各自つけられた腕輪を外さないことと、ソフィアの提示するゲームに勝ち残ることが必要である。基本的に暴力行為は禁止であり、腕輪を付けた人間が暴力を振るった場合には腕輪が締まるようになっている。ゲームに直接参加するためには腕輪の装着が必須条件である。また、シェルターには後述のクラブカードが無くても使える水道とカロリーゼリーの蛇口があり、最低限の生活にはコストがかからない。生徒たちが最初に集められているシェルターで行われる。シェルター中央のモニターに表示されるマス目状のマップとハート、ダイヤ、スペード、クラブの4つのパラメータを駆使して行う戦略シミュレーションである。マップ中央には自国を表す丸が表示されており、丸の色がその国のカラーとなっている。また、各国が配置するスペードもそれぞれのカラーでマップ上に表示される。部屋から出る扉があるが、出られるのは腕輪を外した人間だけ。二重扉になっており、片方が開いている時はもう片方は開けられない。また、この扉は通常内側からしか開けない。シェルターは全部で8つあり、同じ高校の二年生がクラスごとに振り分けられている。したがってゲーム内の国の数も8つとなっており、それぞれシェルターへの供給を保つために国を守る必要がある。扉の外にはトイレ以外何もなく、それぞれのシェルターに続く扉が並んでいるだけである。シェルターフロアの1つ上の階で行われる。腕輪を付けたままの人は、それぞれ違った特色を持つA~Dエリアの4つの部屋の内、1つの部屋に登録することが出来る。腕輪を付けたままの人は登録した部屋にしか入ることが出来ないが、腕輪を付けていない人はどの部屋にも自由に入ることが出来る(部屋の設備は使用できない)。登録した以外の部屋に入ろうとすると腕輪が締まるようになっている。各部屋には一匹ずつ動物を模したキャラクターがいる。4つのエリアへの扉が集合している空間には大型の鳥篭が1つつるされており、鳥篭の真下だけ床がない。下はシェルターフロアの扉の外で、見上げると鳥篭を発見できる。4つのエリアと鳥篭に人間が登録されると、ゲームは開始され、12時間ごとに1ターン行われる。各エリアはそれぞれ1ターンごとに3種類のカードから1枚を選び、これらを比較して優先順位の高いカードを出したほうが勝ちとなる。選べるカードは天使、人間、悪魔。その内、天使と人間のカードは一度使うと無くなる。悪魔のカードはゲーム中に全部で3枚のみ登場し、他の2つと違い使っても戻ってくる。天使はグー、人間はチョキ、悪魔はパーを表しジャンケンのような関係を持つ。12時間ごとに1人当たり50のダイヤカードが配られ、シェルターと同じようにそれを使って様々なものを買う事が出来る。ここにはクラブカードは無く、生活用品などもダイヤでやり取りされる。他の部屋で売られているものを買うには3倍のダイヤが必要で、その差額はそのアイテムの売られているエリアに入金される。このゲームを行う事により、各エリアのキャラクターのハートとオーレが増減する。ハートはそのエリアに登録している人数を表し、ハートが減るとその人数だけそのエリアに登録している人の腕輪が外れる。オーレの初期値は12で、0以下になるとハートが減るようになっている。ハートが0になるとそのエリアのキャラクターは死亡、扉は閉鎖される。閉鎖された直後はそのエリアのものは買う事が出来なくなるがある程度たつとまた買えるようになる。天使で人間に勝った場合と人間で悪魔に勝った場合、負けた側から勝った側へ1オーレずつ移動される。悪魔で天使に勝った場合、負けた側から勝った側へ1オーレずつ移動され、また、負けた側はゲームが開催された回数だけハートが減る。天使で引き分けになった場合、オーレが1つ増える。人間で引き分けになった場合何も起こらない。悪魔で引き分けになった場合全てのキャラクターのハートが0になる。また、1回ごとに参加料として全てのキャラクターのオーレが1減少する。ゲームは12回行われるが、残ったエリアが2つ以上あった場合鳥篭は下に落ち、ゲームはリセットされる。実際には鳥篭もエリアの1つであるため、鳥篭の中の人間を救うには他の4エリアが負ける必要がある。したがってこのゲームの実態は、『自由の利かない鳥篭の中の人間がいかにして周りの人間を動かし、自分を救えるか』というものである。各シェルターにある娯楽シートを使用して、バーチャル世界で行なわれる。ヘルメットとシートの操作装置を用いてプレイヤーが全身で操作する、架空の肉体に乗り移っての銃撃戦。シートの機能を使用するので、腕輪がないと参加できない。戦闘は全て拳銃を用い、基本的にクラスでチームを組んで獲物を狩る。ゲームで挙げた成果はキャラクターごとにオーレとして貯蓄され、その成果で街のショップで弾丸や防具などを購入しゲーム内での装備の充実をはかることもできるし、またクラブカードを購入して現実世界へと持ち出すことも可能。つまり、現実世界でクラブカードの配給がストップしても、このゲーム内で戦果を上げ続ければクラブカードを得ることができる。ゲームクリアすると「外への脱出」と「豪華特典」が与えられるが、もしゲーム内でキャラクターが死亡すると現実世界で腕輪が自動的に外れてしまうというペナルティがある。ゲーム内には3つのマップがある。血液型O型。水泳部。『扉の外III』の主人公。血液型B型。パソコン同好会。血液型O型。サッカー部マネージャー。血液型B型。無所属。血液型A型。アマチュア無線部。テレビゲーム・オンラインゲーム・インターネットが趣味。血液型AB型。茶道部。フラワーアレンジメント・アロマセラピー・タロット占いが趣味。血液型A型。バスケットボール部。テニス・合気道・英会話が趣味。『扉の外』の主人公。血液型B型。天文観測同好会。血液型A型。文芸部。血液型O型。バスケット部。血液型A型。中学のときから陸上部。副委員長。血液型AB型。パソコン同好会。血液型O型。無所属。『扉の外II』の主人公。血液型A型。血液型B型。ハンドボール部。血液型A型。ラクロス部。クラス委員長。ハンドボール部。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。