LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

オースチン・エリーズ

オースチン・エリーズ("Austin Aries")のリングネームで知られるダン・ソルウォルド・ジュニア("Daniel Healy "Dan" Solwold, Jr."、1978年4月15日 - )は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ウィスコンシン州ミルウォーキー出身。エリーズはエディ・シャーキーとテリー・フォックスの下で2000年にプロレスのトレーニングを開始し、11月に“シェリフ”ジョニー・エメラルドとの試合でデビュー。数年間、中西部でキャリアを積んだ後、2004年に「ECWA Super 8トーナメント」に出場。現在WWEやTNAで活躍するレスラーが若手の頃に多数参加し、若手の登竜門として知られているこのトーナメントで決勝に進出する。優勝こそできなかったもののその能力の高さから米インディー界の注目の的になる。トーナメント直後、エリーズはROHに参戦することを決意する。彼は「ROH: Reborn Stage 2」にて、4コーナーサバイバルというROH独自の形式でジミー・レイヴ、ロッキー・ロメロ、ナイジェル・マッギネスを相手にROHデビューを果たす。その年の夏にかけて同じく若手のジャック・エヴァンスやロドリック・ストロング、アレックス・シェリーと共に「Generation Next」というユニットを結成。一気にROHの主役へ駆け上がる。彼にとってECWA Super8トーナメント以上のキャリアアップとなったのは「Final Battle 2004」でのROH世界王座戦である。当時ROH世界王者で、2年以上もベルトを巻き続けていたサモア・ジョーとのROH世界王座戦に見事勝利し、参戦開始から1年足らずで団体の頂点へと上り詰める。2005年6月18日、CMパンクとの対決で破れ王座陥落となるも、その評価が下がることはなく、ROHのレスリングスクールのトレーナーに就任する。12月の「Final Battle 2005」においてロデリック・ストロングと組んで、サル・リナウロ&トニー・ママルークが保持するROHタッグ王座に挑戦。勝利してベルトを奪取する。2006年、ROHと日本のプロレスリング・ノアとの交流が始まり、エリーズも日本のレスラーとの対決することになる。特に注目されたのは6月24日にシカゴで行われたKENTAとのシングルマッチだったが、KENTAのGo2Sleepの前に敗れる。同年9月16日にクリス・ヒーロー&クラウディオ・カスタニョーリによるタッグチーム「キング・オブ・レスリング」に破れ、数十回防衛してきたROHタッグ王座を失う。2007年、ジェネレーション・ネクストは解散していたものの、その時の繋がりで長い間タッグを組んでいたロデリック・ストロングと再びROHタッグ王座に挑戦するも敗北。仲違いしてしまい、エリーズが新ユニット「レジリエンス」を、ロデリックは「ノー・リモーズ・コープス」を結成し対立状態になる。しかしTNAに関係したゴタゴタ(以下参照)の影響で一時的に離脱することになり、レジリエンスも自然消滅してしまう。2005年7月、TNAは「サクリファイス2005」におけるXディヴィジョン王座戦を“インターネット・ドリームマッチ”として、挑戦者をインターネット投票で決定することを発表。所属ではないエリーズ、ロデリック・ストロング、ジェイ・リーサル、マット・サイダルの名前があがり、最終的にエリーズが選ばれる。結局、所属ではないことから王者クリストファー・ダニエルズとのノンタイトル戦に変更になった。試合そのものには敗北するも、素晴らしい試合だったことからTNAの上層部から再び試合の契約を持ちかけられ、「アンブレイカブル2005」(2005年9月11日)にてロデリック・ストロングとのシングルマッチという形で再登場。この試合も上々の内容でTNAの上層部の評価はさらに高まる。9月22日、エリーズはオフィシャルサイトでTNAとレギュラー契約を結んだことを発表する。さらにロデリック・ストロングとアレックス・シェリーも契約を結ぶ。2006年2月、エリーズとロデリックはROHに出場した後、飛行機で移動してTNAの「アゲインスト・オール・オッズ2006」に出場するというスケジュールを立てていたが、吹雪により飛行機が止まり、出場取り消しの憂き目に会う。この事件によりTNA上層部は徐々にROHとの掛け持ち禁止・トップ選手の独占出場契約を結ぶ方向性にシフトしていく。しばらくTNAには出場できなかったエリーズだったが、9月の「バウンド・フォー・グローリー2006」(2006年10月22日)にて「オースチン・スター」のリングネームで再デビューする。その後Xディヴィジョンの選手との試合が組まれ続けるも、2007年4月に“問題行動”が原因で90日の謹慎処分が下される。ただしROHと対立していくような路線を取るTNA上層部に対して、早くから反発とも取れるような言動をしており、謹慎もそれが根底にあるという見方が根強い。2007年6月に自ら解雇要求を求め、TNAを解雇される。その後、再度ROHと契約を結んだ。ROHに復帰後、2007年末の「Rising Above」で行われたナイジェル・マッギネスとの世界王座戦が名勝負になったのを皮切りに、再びROH世界王座戦線で活躍するようになる。王者であるナイジェル・マッギネスは勿論のこと、ブライアン・ダニエルソン、タイラー・ブラック、ジミー・ジェイコブスとも激しい抗争を繰り広げた末、2009年6月に行われた「MANHATTAN MAYHEM III」にてジェリー・リンを破り、2度目のROH世界王座戴冠となった。2011年6月16日、TNAに再登場。7月11日ブライアン・ケンドリックからTNA Xディヴィジョン王座を獲得した。2012年、ヒールとして活躍していたが、TNA世界ヘビー級王者のボビー・ルードがヒールということもあり、ベビーに転向した。7月5日、TNA世界ヘビー級王座に挑戦するためにTNA Xディヴィジョン王座を返上し、7月8日にボビー・ルードからTNA世界ヘビー級王座を奪取した。2013年1月25日、ボビー・ルードとタッグを組んでTNA世界タッグ王者であるヘルナンデス & チャボ・ゲレロ・ジュニア組に挑戦して勝利し、TNA世界タッグ王座を奪取した。2014年1月16日、TNA Xディヴィジョン王座4度目の戴冠。3月2日、WRESTLE-1に来日し防衛戦を行うが、真田聖也に敗れる。2015年6月28日、TNAとの契約を終了、正式にリリースをされている。2016年1月20日、WWEと仮契約を交わす。同月22日、WWEの傘下団体であるNXTのテーピングにてGMであるウィリアム・リーガルがリング上にて大物と契約を交わすために契約書を用意したと発表。招かれると登場を果たし、リングへ上がろうとするがバロン・コービンから襲撃された。2月18日、NXT Liveにてフィン・ベイラーと組んでバロン・コービン & サモア・ジョーと対戦して勝利。4月1日、NXT Takeover Dallasにて調印式の際に襲撃され因縁のあるバロン・コービンと対戦。序盤より攻め込まれ終盤には場外にてディープ・シックスを喰らい、リング内に戻るとコービンのフィニッシャーであるエンド・オブ・デイズを決められようと勢いをつけて首を掴まれた反動を生かして回転して切り返すと丸め込み、3カウントを奪って勝利した。6月8日、NXT Takeover The Endにてシンスケ・ナカムラと対戦。序盤より蹴り技で試合を組み立てるナカムラに対し、膝を集中して攻めて優勢となるがナカムラより膝での攻撃を強行される。終盤にはエプロンでの争いにてデスバレードライバーでダメージを与えたものの最後にはジャンピング・キンシャサからキンシャサへと繋げられ敗戦した。8月20日、NXT TakeOver: Brooklyn IIにてノー・ウェイ・ホセと対戦。終盤にホセの連続で繰り出される大技に苦しむがサンセット・ボムからラスト・チャンスリーへと繋げてギブアップを奪い勝利。試合後、ヒデオ・イタミより襲撃を受けた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。