球技(きゅうぎ)とは、スポーツの中でも、基本的にはボール(日本語訳「球」)を使用する競技や種目などを指す。種目により、それに用いるボールは様々な材質でできており、大きさも様々である。また、ボールが球形をなしていないものもあり、実際には、ボール以外の形状を用いる場合も、広義で「球技」とする場合もある。例として、ラグビーはボールが球形ではなく楕円球形で、バドミントンは羽状の「シャトルコック」を用い、アイスホッケーは円盤型の小さな「パック」を用いる。一般的なもののみをピックアップして、便宜上分類する。よって、分類法はこの形式のみではなく、様々な角度での分類(素手 or ラケット競技かなど)が存在しうる(ある球技から派生した種目や、そのバリエーションも含む場合がある。また、ここでは、各競技名やスポーツ名の総称を、「種目」という言葉で統一する)。中央がネットなどで仕切られていて2つのチームが入り乱れず、打球・返球のミスが得点につながる種目(Net sports)。コートエンドのサーブ(サービス)からゲームが始まる種目が多い。場内で2つのチームが入り乱れてボールを奪い合い、相手のゴールエリアにボールを入れることによって得点を競う種目(Goal sports)。バスケットボールとハンドボールは手を用いたドリブルで共通点がある。コートの中心位置(ボールの取り合いなど)からゲームが始まる種目が多い。本来は、相手がなくとも成立するが、個人責任に起因する得点を競う種目(形態は必ずしも一致しない)。ゴルフ(パークゴルフはバリエーション)、ボウリング、ビリヤードなど。常に自分のペース・タイミングで静止状態からの打球・投球することが可能となっているものが多い(例えば野球の打者のようなスピードボールへの受身態勢となるものとは対照的)。以上に挙げた種類のどれにも属さない種目。ゲートボールなど。性格は似ているが、射撃競技、ダーツ、弓道などはボールを使用しないため、「球技」には含まない。氷上で行うカーリングもまた、球技には含めない。砲丸投は金属性の球を使用するが、球技ではなく「陸上競技」に分類する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。