栄村(さかえむら)は、長野県北部(北信地方)に位置する村。下水内郡に属する。2011年3月12日の長野県北部地震で甚大な被害を受けた。長野県の最北部で新潟県との県境に位置し、日本有数の豪雪地帯であり、特別豪雪地帯の指定を受けている。その美しい景観から、「にほんのさと100選」に選ばれている。村を流れる千曲川は、県境で呼称が「信濃川」に変わり、日本海へ注ぐ。中心部にある森宮野原駅では、1945年2月12日に7.85mの積雪を記録しており、構内と駅前には、JR日本最高積雪地点を示す標柱が立てられている。なお長野県の最北端地点(北緯37度01分49秒)は、栄村の北にある飯山市の境界未定地域に位置している。村内は一部を除き長野県の民放テレビの全局が映らず、新潟県の民放テレビを視聴している地域が多かった。そのこともあり、2010年秋にケーブルテレビ(栄村ケーブルテレビ)が整備され、長野県の民放テレビ全局が視聴可能となった。栄村は越後国・上野国との国境に位置し、戦国期には北信国衆は越後国上杉氏と甲斐国武田氏・相模国後北条氏の抗争に翻弄される。特に武田・上杉間では北信を巡り川中島合戦を繰り広げた。村域の国衆では志久見郷の市河氏が武田方に属し、武田氏の滅亡後は天正壬午の乱において上杉氏に属し、江戸時代には上杉家臣となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。