LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

岩崎良美 (歌手)

岩崎 良美(いわさき よしみ、1961年6月15日 - )は、日本の歌手、女優。東京都江東区出身。血液型O型。堀越高等学校卒業。歌手の岩崎宏美は実姉。1980年2月21日に「赤と黒」で歌手デビュー。代表曲は「涼風」「I THINK SO」「タッチ」「愛がひとりぼっち」「青春」など。現在の所属事務所は株式会社ノックアウト。1961年 6月15日、木材機械輸入販売会社の経営者の三女として誕生。成城学園入学後、歌のレッスンを受け、次姉の岩崎宏美と同じく松田敏江に師事する。歌のほかに剣道、テニス、乗馬を習い、父親の方針通りスポーツにも励んだ。1975年に姉の宏美が歌手としてデビューし、いきいきと仕事をする姉への憧れから歌への関心をいっそう強めていった。姉と一緒にいたところがテレビ局のプロデューサーの目に留まり、芸能界入りを希望するが父親の反対を受ける。その理由は良美の性格が内向的であること、一家に芸能人が二人も居るのは両者や家族のために良くないということであった。しかし恩師である松田敏江の後押しもあって堀越高等学校2年の時に時代劇『江戸の鷹 御用部屋犯科帖』で芸能界デビュー。1980年2月21日には「赤と黒」でキャニオンレコードより歌手デビューした。 「涼風」でTBS系『ザ・ベストテン』にランクインを果たし、同年の第6回日本テレビ音楽祭で最優秀新人賞を受賞。「あなた色のマノン」では日本レコード大賞などで新人賞を獲得。大晦日には『第31回NHK紅白歌合戦』に初出場。姉・宏美との姉妹同時ソロ出場は紅白史上初であった。子どもの頃から現在までおとなしく女性らしい性格であるが、デビュー後は楽曲制作に関してしっかりと意見を述べ、意志の強い一面も見せ始める。当時の担当プロデューサーである渡辺有三は、作品づくりにおいて、この点に大きく影響を受けたと語っている。1984年ごろから俳優としての活動も増え、 同年は山田太一ドラマ『真夜中の匂い』、『スクール☆ウォーズ』にレギュラー出演した。1985年、20枚目のシングル「タッチ」が自身最大のヒット曲となり、年末に開催された『第27回日本レコード大賞』で金賞を受賞。翌1986年には「青春」が 選抜高校野球大会の入場行進曲に起用された。歌手としてヒットにも恵まれたが、姉との比較に悩み、大好きだった歌が次第に楽しく感じられなくなっていったという。1989年8月に「硝子のカーニバル」、翌9月にアルバム『月夜にGOOD LUCK』をリリースしてからは、芸能活動の主体を舞台やドラマ出演に移し、多数の作品に出演した。主演ドラマでは、1990年に出演した朝の連続ドラマ『花真珠』が海外でも放送されヒットする。本作品は「清楚さと現代的なセンスを兼ね備えているため、真珠のイメージに合う」ということでの起用だった。1994年、舞台『ヴェニスの商人』に出演し、本作品の英国人演出家との出会いがきっかけとなって、以前のように「うまく歌わなくてはいけない」とばかり考えずに、今の私だから歌える歌があるかもしれないと思うようになったという。再び歌にも気持ちが向かうようになり、1998年11月に歌手復帰第一作となるシングル「Message」を発表。2001年のシングル「鳥になって」からはフレンチポップスがレパートリーに加わった。当時は「フランス語をまだ形にできていない」としながらも、テレビでは歌番組のほか語学番組でも歌唱を披露した。歌手休業前には一緒に歌うことがほとんどなかった姉・宏美との共演の機会も増え、2008年に公式では初めてとなるジョイントコンサートを開催(岩崎宏美・岩崎良美 Precious Night プレシャスナイト)。歌手デビュー30周年となる2010年には多数のライブを行い、取材には、歌にも芝居にも前向きな時に節目を迎えられてうれしいとコメントした。2011年にはプロデューサーに長岡和弘を迎え、初のカバーアルバム『色彩の主人公』を発表。2014年2月から渋谷JZBratでの100名限定ライブをスタート。Yoshimi's Nightシリーズ、Un Voyage avec Yoshimi シリーズは連続前売り完売と、今なおその歌声の人気は高い。歌手デビュー35周年の2015年12月のライブで初披露した良美自身が作詞の「My Life」(作曲・編曲は椿本匡賜)は日本ラグビーフットボール協会公認の7人制女子ラグビー大会の公式応援ソングとなった。歌手活動の他、俳優業ではストレートプレイだけでなくミュージカルにも出演し、ナレーターとしても多くの番組でその実力が認められている。私生活では、2011年10月に3歳年上の医師と結婚した。初期からニューミュージックの作家を多数起用し、フランス文学路線、ヨーロピアン路線、アダルト・コンテンポラリー路線など伸びやかな歌唱力と洋楽志向である本人の音楽的センスを活かした作品を次々と発表。音楽性の高さからニューミュージックのアーティストの中にもファンがとても多かったが、アイドル全盛の当時はわかりやすい楽曲が売れ線であり、アイドル歌手ではほとんど例のないアルバム先行で制作されたこともあって「岩崎良美は先を行き過ぎていて難しい」と評論家に言われることも少なくなかった。デビュー6年目、それまでとは大きく路線を変えた「タッチ」など康珍化・芹澤廣明コンビによる作品がヒット。一方で、これ以外の路線にこそ良美の本質的な魅力があり、評価されるべきだという声もある。歌手活動を再開するにあたって、本人が昔からジェーン・バーキンの歌を聴いていたことや、精神面で強くなりたいという思いを抱いていたことから「ヨーロッパの風が吹くような、自立した女性を応援するような歌を歌いたい」と思い、フランス語やシャンソンを学んだと語っている。マイブームとなり、スケジュールをぬってスキーを楽しんでいる。ほか。[[Category:日本の歌手]][[Category:日本のアイドル]][[Category:日本の女優]][[Category:ノックアウト (企業)]][[Category:NHK紅白歌合戦出演者]][[Category:東京都区部出身の人物]][[Category:1961年生]][[Category:存命人物]]

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。