方南町駅 (ほうなんちょうえき)は、東京都杉並区堀ノ内一丁目にある東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線(分岐線)の駅で、分岐線の終着駅である。駅番号はm 03。東京メトロの駅では数少ない、他の地下鉄や鉄道路線と接続がない単独終端駅である。かつての営団時代は単独終端駅は多数あったが、路線自体の延長により中間駅化や他の路線が接続するようになったため少なくなり、現在では当駅のほか、千代田線(北綾瀬支線)の北綾瀬駅のみである。頭端式ホーム1面2線(右の写真)を有する地下駅である。1番出入口(西口)は環七通り(東京都道318号環状七号線)と方南通り(東京都道14号新宿国立線)との交差地点にあり、2番出入口(東口)は方南通り沿いの方南二丁目に位置する。ホーム有効長は110mであり、本線で運用されている6両編成の全長108mより長いが、車止め部分で有効長がそれより短くなっており、6両編成の列車を入線させると1両だけホームからはみ出すことになる。また、可動式ホーム柵は中野坂上側に3両分設置されているのみで、残りの部分は転落防止柵となっている。可動式ホーム柵設置以前も、車止めまでの過走余裕距離を保安上確保するために中野坂上寄りに停止位置目標があった。車止めは、レールと木材を組み合わせた簡易なもので、列車の停車位置目標は車止めのかなり手前にある。このため、当駅に入線する列車は専用の3両編成が運用される。なお、2012年度事業計画で、ホーム有効長を延伸し6両編成の停車を可能とすることが発表され、2016年度末に完成する予定である。これにより同駅にも6両編成の入線が可能となり、また新型車両の導入も決定したため、将来的には3両編成の車両を廃車する予定である。トイレは1番出入口(西口)側にのみ設置されている。自動改札機は一部通路が広くなっているものの、ほかのバリアフリー設備はない。元々狭い場所に建設された経緯があり、バリアフリー工事は困難と思えていたが、後述するボランティア活動の成果もあり、2016年頃をめどにエレベーターとエスカレーターを設置する方針が決定している。2013年頃より、個人が市販の戦隊ヒーロー風のコスプレスーツとマスクを付け「ベビーカーおろすんジャー」と名乗り、不定期にエレベータの無い駅階段でベビーカーや重い荷物を運ぶボランティア活動を実施している。この模様は国内の新聞などで紹介されたほか、海外のニュースでも紹介された。なお、「おろすんジャー」の活動はあくまでもボランティア活動であり、いつも居る訳ではない。2013年9月頃より、駅側が荷物運びを補助する警備員を配置している。2015年度の1日平均乗降人員は35,001人であり、東京メトロ全130駅中101位。近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおりである。1番出入口(西口)からは「方南町駅」停留所(方南通り・和泉4/堀の内1側)と「方南八幡通り」停留所(環七通り・和泉4/方南2側)が近く、2番出入口(東口)からは「峯」停留所(方南通り・方南2/南台5側)が近い。特記のないものはすべて京王バス東の運行路線である。一部阿佐谷駅行きのバスも運行。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。