LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

中井正広のブラックバラエティ

『中井正広のブラックバラエティ』(なかいまさひろのブラックバラエティ)は、2004年7月18日から2013年3月31日まで日本テレビ系列で毎週日曜日22:30 - 22:56(JST)に放送されたバラエティ番組でSMAP・中居正広の冠番組。通称は「黒バラ」(くろバラ)が正式で、他に「ブラバラ」がある(これを出演者がよく口にするが、テロップで×が付けられ、「黒バラ」に修正されてしまう)。サブタイトルの『〜nigra varieteo〜』(ニグラ・ヴァリエテーオ)とはエスペラントで「黒いバラエティ」を意味する。中井の「井」については、なぜ「中井正広」なのかを参照。番組開始当初のコンセプトは、毎回ひとつのテーマを追求する学習バラエティ。様々な発明品の裏話や制作秘話と、それらを生み出す、世の常識を超越した“ブラックマインドを持つ”社長を、1970年代・1980年代のアイドル歌謡、ジャパニーズ・ポップスなどに乗せて紹介していた。教育番組としての評価も高く、スタート半年後にはPTAが選出する「子供に見せたい番組」の中に選出されたこともあり、成功した番組といえる。番組開始当初のメイン企画は「日本のしゃっちょさん」シリーズと、番組内の雑談から誕生した企画である「ブラ技ご飯」(※「ウラ技cooking」のパロディ)シリーズなどだった。その後は普通のバラエティ番組同様、MCや準レギュラー、ゲストが中心の番組体制となった。特番等での放送休止も少なく、放送回数は2010年8月1日に300回を突破した。2011年10月2日放送分からモノラル放送(モノステレオ放送)からステレオ放送となった。2012年7月22日で放送400回を突破、そして2013年3月31日に最終回を迎えた。その際には番組終了時になって「次回この続き…と思ったのですが、次週以降放送枠がないことに気付いてしまったのです」と告知され、「そういえば今日が最終回でした」というテロップが出るなか出演者による締めのコメントなどのないまま終了した。今後の特番等の放送予定について、中居正広は「楽しみにしててほしい」と雑誌のインタビューで語っているが、2016年現在進展はない(ただし、公式HP及びTwitterアカウントは存続している)。番組タイトルの表記は「中居正広」ではなく「中井正広」である。これにはわざと「中井」と表記することで、他番組とは違う中居正広を見てほしいという意味が込められている。番組開始最初のトークはこの「“い”が違う」ことに関してのツッコミだった。番組開始当初は番組内の表記は全て「中井」だったが、しばらく経つと出演者クレジットとセリフの吹き出しだけは「中居」となった。しかし、東新橋ブラックシャーク団一派(下記参照)からは未だに「中井さん」と呼ばれ続けている。その度に中居が「“い”が違う」とツッコみ、テロップで「まぁまぁ」となだめたり、「そーだっけ?」としらばっくれるのがオープニングの恒例となっていた。後にこの場面が少なくなったこともあり、基本的には触れなくなった。フジテレビ系列『笑っていいとも!2008 春の祭典SP』では上野樹里が「中井さん」と答えをボードに書き「『ブラックバラエティ』かよ」と中居が突っ込み、2009年1月5日放送の同じくフジテレビ系列『中居正広の(生)スーパードラマフェスティバル』内「インスタント30秒劇場」(各チームの代表者1名が「ooでooがooした」などの出題されたキーワードをヘッドホンをしたまま他メンバーによる30秒の演技を見て、キーワードを当てる企画)で『ヴォイス〜命なき者の声〜』チームの瑛太が「中居正広がカラオケでエド・はるみとデュエットした」が正解なところを「中井さんがカラオケでグー(エド・はるみの持ちギャグ)をした」と表記解答(誤表記)し不正解となった。直後、中居のジャニーズ事務所の後輩で「30秒劇場」で中居役を演じた生田斗真が瑛太に「いが違うよ」と指摘し、中居が瑛太に「ずっと『ブラックバラエティ』やってるわけじゃないから」となだめていた。名目上はMCおよびゲストを「西湘ホワイトメイツ」、キャラクター・スタッフを「東新橋ブラックシャーク団」と呼ぶが、番組内ではほど言及されなかった(公式サイトでは出演者・キャラクターをこの名で分けている)。ほとんどのゲストは1回の収録(2本撮りなので2企画)にしか出演しない。中にはほぼ毎週出演するゲストもいれば、不定期に継続的に出演するゲストもいた。なお、東新橋ブラックシャーク団の東新橋とは当番組の制作局である日本テレビの本社がある東京都港区汐留(住所上は東新橋一丁目)のことである(ただし、収録は千代田区二番町の日本テレビ麹町スタジオで主に行われる)。また、「西湘」はMCである中井の出身地である藤沢市周辺を差す。中井を始めとして一部出演者は番組内で発生した呼び名(竹山の「さいとう」や嶋の「イベ兄」など)や、番組側がわざと間違えた呼称で表記される。極端な例ではますだおかだの増田英彦は「まえだしまだのよしださん」、岡田圭右は「ストップたかださん」などが挙げられる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。