LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

魔界村

『魔界村』(まかいむら、英名:"Ghosts'n Goblins")は、1985年にカプコンから稼働されたアーケードゲーム。ジャンルは横スクロールアクションゲーム。キャッチコピーは「ようこそ いらっしゃい…」。8方向レバーと2ボタン(ジャンプと攻撃)で主人公の騎士アーサーを操り、さらわれたプリンセスを助け出すのが目的。姫を助けるためには魔界の魔物を蹴散らし、魔将軍が守る6つの門を抜けて、大魔王ゴンディアス(『超魔界村』以降の作品ではアスタロトと名称変更)を倒さねばならない。主人公アーサーは通常時鎧を着けているが、敵の攻撃を喰らうと下着姿になり、その状態で攻撃を喰らうとミス(骨と化す)。2周セットのループゲームで、1周目は大魔王の作り出した幻であり、真のエンディングは難易度が上がった2周目をクリアをしなければ見られない。シリーズを通して大変な高難易度で知られている作品である。最初に発売されたバージョンには、永久パターンを可能にするバグが存在したため、急遽これを修正した新バージョンが発売された。またその際に、ステージ6の一角獣の数が一つ減らされ、サタンの耐久力が弱くなっているなど難易度が若干下げられている。武器を投げた時には自動で足が一歩止まるが、レバー移動によってこれがキャンセルできるので、攻撃と同時にレバー入れを素早く繰り返すと武器を連射することが可能。なお、ジャンプ中はレバーでの軌道修正はできないが、向きを変えることが可能で、これを利用して飛び退いて攻撃できる。1986年6月13日にファミリーコンピュータへ移植され、こちらもかなりの売り上げを記録した。その際ボス敵に武器の耐性が施されている(一角獣は十字架、ドラゴンには槍、サタンには槍と斧が通用しない)。1987年にPC-88版とFM-7版がアスキーより発売されている。2004年5月21日にファミコンミニシリーズ第2弾のひとつとしてゲームボーイアドバンス版が発売された。2007年11月20日からはWiiのバーチャルコンソール、2013年2月13日からはニンテンドー3DSのバーチャルコンソール、同年7月3日からはWii Uのバーチャルコンソールでも配信されている。日本国外ではゲームボーイカラー対応版が発売されている。1998年9月23日にPlayStation、セガサターンで発売された『カプコンジェネレーション第2集 〜魔界と騎士〜』に『魔界村』、『大魔界村』、『超魔界村』が収録された。さらにPlayStation版は2005年3月30日に『カプコン レトロゲーム コレクション Vol.2』(攻略本とのセット)で再発売された。2006年3月2日発売のPlayStation 2用ソフト『カプコン クラシックス コレクション』および同年9月7日発売のPlayStation Portable用ソフト『カプコン クラシックス コレクション』にも『魔界村』、『大魔界村』、『超魔界村』が収録されている(後者には『極魔界村』のPVも収録されている)。2010年11月16日にはWiiのバーチャルコンソールアーケードで配信開始。アーケード後期版(改訂版)を再現したものになっている。2011年1月6日には、iPhone向けアプリ『カプコンアーケード』がバージョンアップに伴い、アーケード版の移植版が追加収録されている。2013年3月5日には、PlayStation 3、Xbox 360で配信されている『カプコンアーケードキャビネット』の追加コンテンツ『1985-Iパック』の一つとして、アーケード版の『魔界村』が有料配信された。シリーズ全世界累計販売本数は2008年6月時点で430万本。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。