神の国解散(かみのくにかいさん)とは、2000年6月2日の衆議院解散の通称である。脳梗塞により緊急入院した小渕恵三の後を受け、2000年4月5日に森喜朗が自民党総裁・第85代内閣総理大臣に就任する。しかし、就任直後から、いわゆる五人組による森の選出手続きに問題があったとして、自民党の内外から「密室政治」との批判を受けた。首相就任後、森の不適切な発言や行動がたびたび指摘されたが、5月15日に神道政治連盟国会議員懇談会で、いわゆる「神の国発言」を行うと、野党をはじめとして「政教分離原則に反する」との批判が高まり、森内閣の内閣支持率が大きく低下した。6月2日に野党から衆議院に内閣不信任決議案が提出されたが、森内閣は同日、衆議院解散を決定。本会議で不信任案が議題となった直後に解散詔書が朗読され、不信任案への投票を行う前に解散した。なお参議院議員であった馳浩、塩崎恭久、平田耕一が衆議院鞍替えを表明して2000年5月11日に議員辞職をしていて参議院補欠選挙が2000年6月25日に行われることが決定しており、参議院補欠選挙と同日に総選挙が実施されると見込まれていたため、解散日と総選挙の投票日の日程は多くの人から予測されていた。解散の呼称は「日本新生解散」(森喜朗)、解散された年が2000年であったことから「ミレニアム解散」、「神隠し解散」「森隠し解散」(民主党・鳩山由紀夫)、「逃げまくり解散」(社会民主党)などの呼称も提唱されたが、「神の国解散」の名称が広く使用された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。