LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

小牧駅

小牧駅(こまきえき)は、愛知県小牧市中央一丁目にある名古屋鉄道(名鉄)小牧線の駅。駅番号はKM06。本項ではかつて存在した桃花台新交通桃花台線の小牧駅および、小牧駅バスターミナルについても述べる。なお、名古屋飛行場(小牧空港)へは当駅ではなく、名鉄犬山線の西春駅が最寄り駅である。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線を有する地下駅である。犬山方に引き上げ線がある。当駅を境に犬山方面は単線、平安通方面は複線となっている。なお始発終電の場合は犬山方面の列車は平安通方面のホームに停車する事がある。自動券売機は2台あり、1台はmanaca対応、もう1台はトランパスに対応する。自動改札機は東芝製(EG-2000)が設置されている。複数枚対応機だが、2枚以上の乗車券類を投入すると枚数超過となり、通過できない。改札口前には、軽食や飲料などを販売している店舗があるほか、展示スペースや市の広報資料などが置かれた「市民情報センター」がある。また、市営地下駐車場との連絡通路がある。駅ビルにはホテルのほかに、トレーニングジムや立体駐車場などがある。1階部分は小牧市の施設のほか、複数の店舗がある。小牧線の駅では犬山駅の次に利用客が多いが、小牧線から名古屋駅には直通の運行が無い関係で、常時名古屋駅への直通列車の運行されている周辺都市のJR中央線春日井駅・勝川駅や名鉄犬山線岩倉駅・西春駅などと比べると利用者数は少なくなっている。1991年(平成3年)3月25日の桃花台新交通桃花台線開業に合わせて開業。2006年(平成18年)10月1日の同線廃止とともに廃止された。名古屋鉄道の駅構内に隣接。プラットホーム2面3線を持つ高架駅。うち、通常使用する1面2線のホームはホームドアによって、完全に密閉されていた。また、増発を見込んで降車専用のホームを1面1線有していた。このホームはホームドアや上屋はなく、転落防止用の柵があるだけだった。ただ、開業時利用された後は列車の入線もなく、廃止時までシャッターが降りて入れないようになっていた。券売機は2台で、うち1台はトランパス対応だった。中2階にトイレと、利用者が無料で借りたりもらったりできる本を集めた「ピーチらうんじ」と呼ばれた施設があった。廃止後はシャッターが閉められ、一切入れないようになっている。小牧駅東口に隣接してバスターミナルがある。現在あおい交通と名鉄バス、こまき巡回バスが発着している。市は小牧駅前周辺の再開発事業において、バスターミナルを現在タクシー乗り場として利用されている小牧駅西側へと移転する案を検討している。その際現在の場所は、バス車両の待機場や企業向けのバスの乗降場としての利用が検討されている。停留所名はピーチバスが「小牧駅前」、名鉄バス・巡回バス・ミゴンが「小牧駅」である。特記ないものは名鉄バスが運行。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。